1. TOP
  2. 子育て
  3. 育児
  4. インスタで話題!パンパースモデルに100%なれる方法♪顔ハメオムツモデル

インスタで話題!パンパースモデルに100%なれる方法♪顔ハメオムツモデル

 2016/06/13 育児
この記事は約 3 分で読めます。

【PR】

インスタで話題になっている、パンパースのオムツモデルに100%なれる方法。
オムツモデルになるためには、オーディションを受けて子役事務所に所属して・・・合格率は非常に低いですが、この方法なら誰でも確実に手軽に楽しめますね

パンパースモデルになる方法

パンパースモデル

インスタのハッシュタグでパンパースモデルと検索していただければ一発でわかりますが、上の画像の通り、パンパースのオムツパッケージのモデルさんの顔の部分を切り抜いて

顔ハメするだけです!

これであなたの息子ちゃん・娘ちゃんもパンパースモデルとしてデビュー出来ちゃいますね

ちなみに2016年6月13日現在、インスタの「#パンパースモデル」で投稿されている件数は、約600件

パンパースモデルが人気?

ムーニーモデル

パンパースモデルが人気なら、ほかのオムツはどうなのかな?と考えて検索をしてみました。
#ムーニーモデル
#グーンモデル
#マミーポコモデル
#ゲンキモデル
など、有名所のオムツの名前+モデルで検索してみましたがパンパームモデル程の盛り上がりはありませんでした。

以前、イクジラでも100人のママさんにオムツ何使ってますか?アンケートを取った時にも
パンパースは1位でしたが、もちろんムーニーやグーンなどを使っている人も多くいます
それでも、インスタのオムツモデル投稿でパンパースがダントツ多い理由は何でしょうかね?

本物のオムツモデルになる方法

babymodelwork

顔ハメではなくて、本物のオムツモデルになるには、やはり赤ちゃんモデル事務所などに所属してオーディションを受ける必要があります。
赤ちゃん、子役事務所の大手と言えば、テアトルアカデミーやセントラル、キャストネットなどでしょうか?
公式サイトを見ても、出演実績としてパンパースをはじめ、ムーニー、メリーズやグーンモデルなどオムツモデルとしての実績もたくさんありました。
やはり芸能事務所に所属している方が有利ですね。
パンパース公式サイトを見てみましたが、一般のオムツモデル募集はしてなさそうです。

以前、テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルオーディションに参加したママさんが体験談を記事にしてくれましたので赤ちゃんモデルに興味があったら参考にしてみてください。
オーディションは無料ですが、所属するとなると費用は思った以上に必要になる事を教えてくれました。

以下の記事もあわせて読まれています。
>>赤ちゃんモデル募集に応募!オーディション体験談

>>テアトルアカデミー料金っていくら?

 

まとめ

パンパースモデルになる方法いかがでしたか?
ツイッターでもハッシュタグで検索するとたくさん出てきましたが、基本的にはインスタに投稿した写真をツイッターにも載せていると言うのが多くみられました。
インスタで流行っている新しい楽しみ方。是非、挑戦してみてはいかがでしょうか?

この記事のタイトルとURLをコピーする
あなたにおすすめの記事

\ SNSでシェアしよう! /

イクジラの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イクジラの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ちゃすけ

ちゃすけ

神奈川県横浜市在住、小学生の娘を持つ1児の父
テレビが大好きで、流行りの場所や物を知るとついつい行ってしまう。
世界遺産や絶景好き^^
仕事で夜遅いので子供とまともに会話できるのは、ほぼ週末のみ

この人が書いた記事  記事一覧

  • イップス2話カラオケLatte(ラテ)場所はどこ?ロケ地の住所は?

  • 伊豆・三津シーパラダイスは飲食物持ち込みできる?お弁当食べる場所ある?駐車場混雑状況は?

  • 上越市立水族博物館 うみがたりは飲食物持ち込みできる?お弁当食べる場所ある?駐車場混雑状況は?

  • マリホ水族館は飲食物持ち込みできる?お弁当食べる場所ある?駐車場混雑状況は?

関連記事

  • 抱き癖は育児に悪影響?祖父母手帳で義母納得!だっこには不思議な力がいっぱい!

  • 読み聞かせのマンネリ解消!~無料で使えるサイト3選~

  • リボンで簡単!可愛いひまわり風髪パッチンの作り方

  • 子どものイヤイヤ期っていつまで続くの?上手に対応する方法は?

  • 海外の子守歌を聴かせてみよう!フランスの子守唄4選

  • 空の巣症候群を防ぐために今のうちから心がけるべき事をご紹介