1. TOP
  2. 暮らしのアイディア
  3. お金
  4. 確定申告と年末調整の違いって?今更聞けないこの2つの書き方教えます

確定申告と年末調整の違いって?今更聞けないこの2つの書き方教えます

お金
この記事は約 6 分で読めます。

【PR】

年末調整と確定申告の違いって何?年末調整の用紙や源泉徴収票を会社から渡されたけど毎年書いてるのに、やっぱり書き方忘れてる!しかも今年は、マイナンバーもあるし、用紙を見てもよくわからない!と名前と生年月日と住所の確認だけして会社に返却したりしていませんか?年末調整の書き方を今更誰かに聞きにくい。確定申告ってどういう人が行うものなの?ネットで調べればすぐに検索されますがその文章もわかりずらかったり、自分に当てはまるものはなかったりするものです。そこで今回は、年末調整や確定申告について詳しく解説していきます!

年末調整って会社が勝手にやってくれるもの?

S001_megane0120140830145829

年末調整って何?

そもそも年末調整って何?と思われている方も多いはず。
毎月お給料の明細を見ると「高い税金取られてるよな」なんて気にしたことはありませんか?
その所得税を1月~12月までの所得を計算し、控除をひいて税金の調整はするのです。

実際お給料から引かれている所得税は控除額は含まれていないので、年末調整をすることで過不足分の調整をしているのでまさに「年末調整」と言うのです。

会社員は年末調整

しかし、会社員の方のように雇用主からお給料を頂いているかたは年末調整の用紙を渡され確認したり、自分で記入する欄があったり控除証明書類を経理に渡したら、全部経理がやってくれる会社と様々だと思います。

自営業は確定申告

自営業の方は2月15日~3月15日までの間に確定申告をすることで税金額の計算をし、税金が発生する方は6月に納付書が届き
多く税金を支払っていた方は超過分が銀行口座に振り込まれる仕組みになっております。

自分がどの方法で税金の計算をするのか振り返ってみましょう。
控除の仕方などで支払う税金が変わってくるので、とても大切な事です。

確定申告や年末調整で出来る控除の一覧

基礎控除

38万 (こちらは国民全員一律)

配偶者控除

満額35万 (配偶者の所得に応じて控除額は変動)

生命保険料控除

旧保険料の方 満額5万 
新保険料の方 一般控除満額4万 介護医療控除満額4万 (合わせて満額8万円)

個人年金保険料控除 

旧保険料の方 満額5万
新保険料の方 満額4万
保険料の控除額は一年間に保険会社へ支払った保険料により控除額が変わります。
計算方法は控除証明書や年末調整に記載されていますのでご確認下さい。

住宅借入金特別控除(2年目以降の人) 

マイホーム取得の際借り入れた金融機関から借入金の年末時点での残高の一定割合で控除ができます。

社会保険料控除 (1年間に支払った社会保険料の金額) 

源泉徴収票に記載されているか、年末調整の用紙にあらかじめ記載されている事があります。

特別扶養親族

満額38万 満19際以上23歳未満の子供を扶養している方(大学生のお子様)

寡婦(寡夫)控除

シングルで子供と一緒に生計を営んでいるパパかママが対象で満額35万

地震保険料控除

満額5万

以下は対象者のみとなります。

  • 障害者控除:本人、配偶者、扶養者に障害者の方がいる方は満額35万
  • 勤労学生控除納税者本人が勤労学生の場合 満額27万
  • 小規模企業共済等家計筋控除確定拠出年金法に規定する個人年金に加入されている方、納めた金額が全て所得控除になります。

と、様々な控除がありますので、申告のし忘れをしないように一つ一つ確認しながら記入していきましょう。

年末調整をしていても確定申告が必要な一時金とは?

PAK86_aoiroshinkokusyorui20140312

自営業の方は毎年確定申告をしているので何かで得た「一時金」が発生しても記入欄があります。しかし、会社員のような年末調整の方々は「一時金」が発生した場合、自分で確定申告をする必要があります。

年末調整をしていても確定申告が必要な人

年末調整をしていても確定申告が必要な人の一覧を作成致しましたので当てはまる項目が無いか確認してみましょう。

  • 2つのお仕事場でお給料をもらっている人(副業がこちらにあてはまります)
  • 医療費控除 (1年間を通して10万以上の医療費がかかった時に領収書を添付します。この医療費というのは入院手術だけではなく、内科、小児科など通った病院、処方箋、ドラッグストアで購入した市販薬の全てを一世帯で1年間で10万以上かかった年は対象となります)出産をご経験の方は医療費控除をやったことがある人が多いと思います。
  • ふるさと納税をした寄付金控除を受けたい人(納税した時の領収書を添付)
  • 年の途中で退職して年末調整をしていない人
  • 住宅ローン控除の初回申請 (マイホームを購入し、金融機関から借り入れをした場合初回だけは確定申告を行い2年目からは税務署から書類が毎年届くようになりますので、その用紙を会社に提出するだけになります。
  • 20万円以上の一時所得金 (競馬、競輪の払い戻し金 福引、懸賞の当選金 生命保険の一解約金 死亡後3年を超えて支給確定した退職金)

一時金の考え方

一時金は計算をした後20万以上の場合です。
例:生命保険一時金や学資保険

(一時金500万×支払った保険料310万-基礎控除50万)×2分の1=約70万

となりますので確定申告が必要になります。

以上のように、お給料以外の一時金で所得を得た場合申告が必要な事もあります。
しっかりと申告しないとある芸能人の方のように、税務署から言われてしまうこともありますのでめんどくさいとは思いますが申告をしましょう。
記入方法などが解らない場合は税務署に行くと答えてくれるかたがたくさんいるので心強いです。

宝くじは税金の対象外

補足ですが、宝くじの当選金は該当しないんです。やはり夢を与えてくれるのは宝くじなんだと思います。

配偶者は103万超えてなければいいんだよね?

YUKA150701598457

 

 

配偶者控除には2種類あります。

「配偶者特別控除」と「配偶者控除」です。言葉は似ていますが中身が少し違います。

配偶者控除

配偶者控除ですが、奥様の収入が1年を通して「38万以下」の場合、ご主人様が控除を受けられます。

配偶者特別控除

配偶者特別控除は38万1円から76万円未満の方が得た収入に応じて控除額が決まり控除を受けることが出来ます。

配偶者は65万円の控除がある

103万という言葉はお給料をもらってお勤めされている奥様が必要経費として65万が控除されるようになっています。
ですので38万+65万で103万になるのです。103万を超えていない奥様は確定申告や年末調整の必要が無くご主人様の配偶者特別控除が適応されるのです。

控除額は奥様の収入に応じて細かく分かれていて年末調整の右に記入欄があり、控除額も記載されていますので奥様の収入をしっかりと把握して記入しましょう。

配偶者の収入が130万を超えた場合

奥様の収入が130万を超えると奥様は奥様で社会保険や厚生年金に加入が必要となります。
そうなりますと配偶者特別控除は受けられなくなりますので配偶者控除があるうちは活用するほうがお得です。
もし、支出が増える分をカバーする場合は奥様の年収が160万以上は無いと損になります。

まとめ

色々な控除があり、数字や説明が並べられるだけの用紙ですが、ご家庭での税金額が決まることですのでめんどくさいですが、年に一度でいいので、しっかりと把握をして損をしないためにキチンと記載をしていきましょう。
確定申告のある場合は忘れてしまいがちですが、しっかりと申告をしないと税務署は目を光らせどこまでも追ってきます。
後でたくさんの税金の納付書が来た!なんて事にならないように必ず申告をしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
あなたにおすすめの記事

\ SNSでシェアしよう! /

イクジラの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イクジラの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

fu1224hi

fu1224hi

東京都出身。現在は主人の転勤で岡山在住の31歳。FP3級保持 7歳の息子が一人います。
保険外交員で8年勤めて鍛え上げたポジティブ心とチャレンジ精神で日々邁進中。さばさばしすぎてて「男性脳」をもっているとよく言われます。
記事作成を中心に内職で少しでも家計の足しになればと楽しみながら執筆しています☆

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【実録体験談】FPママが無料保険相談に覆面調査した結果!!

  • ジュニアNISAっていつから?FPママがメリットデメリットを解説

  • FPママが教えるお年玉の有効活用!行きついた先は学資保険がオススメ!

  • 2015年妖怪ウォッチ映画の前売り券限定特典と12月最新情報まとめ

関連記事

  • 島忠はレシ活対象!裏技?ニトリ商品をレシ活する方法

  • 【必見】小学生のお小遣い相場や平均金額!親子で身につけるお金の管理術

  • 被らない出産祝いの参考に!フランスの出産祝いで喜ばれるリストドネサンス

  • イオンカードは年会費無料なのに割引やキャンペーンでお得 !活用ポイント

  • FPママが教えるお年玉の有効活用!行きついた先は学資保険がオススメ!

  • 配偶者特別控除とは?配偶者特別控除還付申告書作成の手順!