映画『ちはやふる』を観る前に!百人一首の意味について知ろう!
【PR】
映画ちはやふるは、公開日2016年3月18日とついに公開されました。
ちはやふるは、原作漫画もアニメももちろん楽しめたので、映画もすごく楽しみですよね!中には映画を観て、競技カルタに興味を持つお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、ちはやふるの映画を観る前の予備知識として、百人一首の簡単な説明と、筆者オススメの和歌と意味をご紹介します!
この記事の目次
百人一首とは?
画像引用元:Wikipedia 藤原定家
百人一首とは、その名の通り百人の歌人の作品をそれぞれ一首ずつ集めた、いわばアンソロジー。
歌詠みの天才と言われた藤原定家に、同じく歌人だった宇都宮頼綱が依頼して作られたもの。
じつは定家は百人一首を選定する前に、『新勅撰和歌集』というものを選定しましたが、定家が選んだ和歌を幕府はことごとく破棄しました。
そのことに大変自尊心を傷つけられた定家でしたが、その折に親戚でもあった宇都宮頼綱に「君の好きなように、好きな歌を選ぶといいよ!」と依頼されできたものでした。
アンソロジーとはいえ、収められた和歌はすばらしいものばかり。
今もなおその魅力に惹かれる方は後を絶ちません。
今回はその中でも、オススメの和歌6首をご紹介します。
13.筑波嶺の みねより落つる みなの川 恋ぞつもりて ふちとなりぬる
破天荒さが原因で失脚した陽成院が、唯一心を許したという妻に送った和歌です。
「あるかないかわからないような気持ちだったのに、積もり積もって、今ではとても愛おしい」という意味が込められています。
川の水かさが増えていくことになぞらえて、恋心が積もっていく様子を詠っています。
余談ですが『恋』という字は昔『戀』と書きました。
『いと(糸)しい、いと(いと)しいとい(言)うこころ(心)』で『戀』……とっても素敵ですよね!
17.ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
恋多き男、在原業平が藤原高子に「和歌しか取り柄がないんでしょ? ちょっとその屏風で詠ってみなさいよ」と挑発され、屏風に描かれた紅葉を即興で詠ったとされる歌です。
「神様がいた時代でも聞いたことがない。 竜田川が紅葉で真っ赤に染まっています」という、景色の美しさを詠ったものです。
しかし、じつはその昔恋仲だった業平と高子の秘密のやり取りだったとも言われています。
このときには高子は帝の后であり、おおっぴらに元カレと話をすることはもちろんできません。
そこで業平は二人にしかわからないキーワードで、そっと思い出を添えたのでした。
さすが色男はやることが粋ですよね。
ちなみに先ほど紹介した13首の歌人・陽成院の母がこの高子で、じつは業平と高子の子どもだったのでは? という説もあるんですよ。
53.なげきつつ ひとりぬる夜の 明くる間は いかに久しき ものとかは知る
才女・右大将道綱母が、他の女性のもとに訪れる夫に向けて詠った和歌です。
「私が待ってるのにどっかで遊んでるあなたには、一人で寝る夜がどんなに長くて寂しいかわかんないんでしょうね」といった意味が込められています。
会社の飲み会やらなにやらで帰宅の遅ーいご主人に送ってみてはいかがでしょうか?
もしかしたら夫・藤原兼家が思ったように、「しまった!」と早く帰ってきてくれる……かも?!
ちなみに兼家は『げにやげに 冬の夜ならぬ 真木の戸も 遅く開くるは わびしかりけり』と返します。
これは要約すると「悪かった! ごめん! この通りだから許して! 早くドアを開けてください!」と許しを乞う歌です。
たしかに冬の夜に閉め出されたら、早々に降参するしかないですよね……。
62.夜をこめて 鳥のそら音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ
こちらは『枕草子』で有名な清少納言が仲の良かった藤原行成に向けて詠った歌です。
「口のうまい人ね! でも私は騙されないわよ」というような意味が込められています。
その昔、鳥の鳴きまねをして関所を通ってしまったエピソードになぞらえて行成が詠ったものに対して、そのときの二人の関係を壊したくなかった清少納言が返した歌です。
何か裏があるときのご主人からのご機嫌取りに、この歌を送るのはいかがでしょうか。
ちなみに行成はこの歌に対して「逢坂は 人越えやすき 関なれば 鳥鳴かぬにも あけて待つとか」(逢坂の関は越えやすいから、どんな男にも開けて待ってるんじゃないの?)というような歌を返しました。
84.ながらへば またこのごろや しのばれむ うしと見し世ぞ 今は恋しき
藤原清輔朝臣という、これまた天才歌人の和歌です。
「こんなに苦しい日々も、『今となっては懐かしいな』と思える日がいつか来るんだろうか」と詠っています。
彼は実父と仲がよろしくなく、そのために歌の才能がありながらも昇進もできずにいた不遇な人生を歩んでいます。
そのことを詠った和歌ですが、筆者はこれを新米ママに送ります。
筆者も息子を産んだばかりのころ、夜中の授乳で苦しい日々をすごしました。
そのときに「こんなにもがんばっているのに、いつか大きくなったときに『うるせぇババア!』とか言われるのかな……」と思いました。
そしてこの歌を思い出しました。
大丈夫、いつか懐かしく思えるときが来ますよ!
ちなみに筆者は夜中の授乳は添い寝・添い乳でだいぶ楽になりました。
97.来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くもしほの 身もこがれつつ
百人一首をご紹介するうえで、やはりこの藤原定家の和歌は外せません。
「どれだけ待っても来ないとわかっているあなたを、それでも待って私の身は恋焦がれています」と、藻塩が焦がれていく様子となぞらえて詠っています。
はたしてこの歌を、定家は趣味の歌詠みとして詠んだのか、それとも叶わぬ恋に身を焦がれながら相手に送ったものなのか、定かではありませんが切ない想いが伝わってきますよね。
また、その想いを藻塩が焦がれていく様子となぞらえていることも風流ですよね。
さらには定家は自分の歌をあえて97番目に置いたことにも、なにかしらの意図を感じておもしろくないですか?
あとの94首は……
残りの94首ももちろんいい和歌ばかりです!
もし興味を持たれた方で、気軽に百人一首を楽しんでみたい人には……
画像引用元:Amazon『超訳百人一首 うた恋い。』杉田圭
こちらの杉田圭さんの『跳躍百人一首 うた恋い。』をオススメします!
綺麗なイラストでわかりやすく和歌のエピソードを描かれているので、とても読みやすいですよ。
まとめ
百人一首について、いかがでしたか?
現代では140文字で情報発信するツイッターがありますが、百人一首は31文字に想いが込められています。
和歌そのものを楽しむもよし、大切な人に送るのもよし。
ぜひお気に入りの一首を見つけて、百人一首や映画『ちはやふる』をより楽しみましょう!
和歌については、大和言葉も話題になっていますので以下の記事も併せて読んでみてください
⇒美しい大和言葉を学ぼう!子どもの言葉遣いが気になるあなたへ