私は2歳差兄弟の母です。 下の子が生まれたばかりの頃、2歳になったばかりのお兄ちゃんは まだ力加減が分からず、ちょっと機嫌を損ねると おもちゃを投げてしまうような時期でした。 おままごとには木で出来たものや […]
家の娘たちが幼稚園の時に使っていた布小物。 布のデザインも私が付けたお名前アップリケも、最近では子供っぽいと不評です。 幼い頃はあんなに喜んでくれたのになぁ、と少しがっかりしながらも、今度は大人っぽくして、という娘たちの […]
将来の夢は石の研究者と話す、我が家の末っ子長男は、本当に石が好きです。 クレヨンしんちゃんのぼーちゃん、おじゃる丸のかずま君…どうやら男の子には石好きが多いようです。 家の長男が好きな石はキラキラしてキレイなもの。 そこ […]
子供が転んだり遊んだりするうちに、いつの間にか膝に穴が…。 「子供服は一時だから買い直さずに済ませたい」 「サイズが変わりそうだからもう少し着ていてほしい」などなど、服を長持ちさせたい場面は沢山あるはず。 我が家は凝り性 […]
我が家には小学校高学年の娘が二人と小学校低学年の息子が1人います。 どの子も私に似てハンドメイド好きなのですが、高学年と低学年ではなかなか同じ物を作るというのは難しいです。 今回はゴージャスなバラを作っている姉を見て、自 […]
首都圏を中心に、新型コロナウイルス感染症の拡大で大変な時期ですが、「マスク」は確保できていますか? 当然のことながら、薬局やドラッグストアでは常に品切れ状態ですし、布マスクも生産が追い付かずにネット注文できても納品にかな […]
冬になると恋しくなるのが、毛糸のあったかアイテム。 この冬我が家では、私と娘2人で、コツコツと作業を分担し、最後に私がそれを繋げて完成させるスタイルで、いくつもの作品が出来上がりました。 その中のひとつが、このお花のモチ […]
この数年で「寝ころびアート・寝相アート」というのがかなりメジャーになりましたよね! 子供が寝ている姿を利用して、お布団をキャンバス代わりに飾り付けをして撮影するというもので、テレビなどで紹介されたのを見て癒された記憶があ […]
寒くなってくると、温かいアイテムを作りたくなります。 そこで、100円ショップの羊毛フェルトを使って、まずは一番簡単なフェルトボールを作ってみました。 チクチクと針を刺すだけなので、小学生でもできますよ! 我が家の小学生 […]
娘たちとの買い物中、素敵な雑貨屋さんでラムネ菓子みたいな可愛いパステルカラーのバスボムを見かけました。 「可愛い!買おうよ!!」と盛り上がる子供たちですが、その時母は、「これ、家で作れないかな?」と考えていました。 調べ […]
娘の幼稚園のオシャレなママ友が身に付けていて、気になっていたタッセルアクセサリー。 ネットやアクセサリーショップでタッセルアクセサリーを探してみるものの、 なかなか好みのものが見つからず・・・。 ならば、「いっそ、自分で […]
パッチワークの魅力に取りつかれた私たち親子、次はパッチワークパフに挑戦しました。 中に綿を入れているので、ポコポコした見た目も可愛く、柔らかな肌触りの素敵なマットができました。 直線縫い以外に、縫い合わせる作業が必要にな […]
家庭科の授業が始まり、お裁縫を覚えた娘たち、何か作りたい、とはいうものの、まだまだ腕は未熟ということで、私はパッチワークを教えてみることにしました。 家中のハギレをかきあつめ、そして、もう小さくなってしまったけど捨てられ […]
私たち現在の親世代が子供の頃、よく部屋の飾り付けでお花紙で作ったお花を作りましたよね。 今にも破れそうな柔らかいお花紙を蛇腹に折り、慎重に広げる…作り方は今でも覚えているものです。 そんな懐かしい飾り付けのお花は、今では […]
100円ショップの材料で作るフェイクスイーツに娘ともども、がっつりとハマってしまいました。 テレビで流行りのスイーツを見ると、これはどうやって作ったらいいのか、などなど、娘たちと共通の趣味ができたことで会話も増えます。 […]
子供たちと給食について話していたら、なんだか急にあの三角パックの牛乳を飲みたくなってきました。 しかし、近所のスーパーには売っていません。 牛乳は買えなかったので、その代わりに、あの三角パックの形をしたポーチを作ってみま […]
ある日の休日、娘たちと一緒に近所のハンドメイドマルシェに行きました。 布小物や粘土、レジン、ハーバリウム、ドライフラワー…たくさんの素敵なお店があり、娘たちと一緒に作品を見て楽しんだり、ワークショップに参加したりと楽しみ […]