かたづけ下手を解消!おもちゃ収納4つのルール!未就学児編
【PR】
雑誌やSNSなどで、素敵なおもちゃ収納の方法などが巷に溢れていますが、頑張ってマネしても、上手くできなかったことはありませんか?素敵な収納家具やグッズを買ったり、とにかくたくさん収納できるアイデアなどの知識を仕入れても、なぜか上手くお片付けできない・・・。ママだけがお片付けしてる。こんなお悩みの方は多いのではないでしょうか。その「上手くできない」と感じるストレス、これから伝える簡単な4つのルールを試してみてください。
この記事の目次
おもちゃの総量を知る
まず、お子さんが未就学児の場合、お片付けに困る物のほとんどはおもちゃです。お子さんが小さいと、リビングやリビングに続く和室などで遊ばせたりするので、ママとしては、特に気になるところです。
どんなジャンルのおもちゃが、どのくらいありますか?
家中のおもちゃを集める必要はないので、例えば、「リビングで遊ぶ際に使うおもちゃ」として集めてみましょう。
遊ぶ頻度別に仕分ける
次におもちゃを遊ぶ頻度別に2~3択で仕分けます。
例えば
という風に分けます。
③のほとんど使っていないおもちゃは、とりあえず段ボール箱などに入れて、目に付かない所に置いておきましょう。スペースが許すなら、しばらく眠っていてもらいます。
定位置を決める
出典:wmblsa.com
①と②のおもちゃの収納を考えます。
お子さんがよく遊んでいる場所に、収納はありますか?又は新たに置くスペースはありますか?
とにかくママもお子さんも片づけやすくするには、片付け動線を短くすることが大切です。
同時に、片付けアクションもできるだけ少なく出来る収納を考えます。
例えば、おままごと、ブロック、などザックリとした仕分けで、カゴに入れるだけ収納にすると、小さなお子さんでも一緒にお片付け出来ますし、少し成長すれば、お子さんだけでお片付けできたりします。
収納の高さも、お子さんが出しやすく、お片付けしやすいか考えながら決めましょう。
定期的に見直す
お片付けや収納にゴールはありません。毎日の食事と同じで、日々繰り返されることの一つです。何かちょっと不便だな、何かスッキリしないな、という心のサインに耳を傾けて、その都度修正していきましょう。
また、修正する時は、ママだけの好みで変えたりすると、お子さんは混乱して、自分でお片付けするのが面倒に感じてしまいますし、家族の誰もが片づけることができるようにするためにも、いつもと同じ場所に同じものに収納するのも、とても大切です。
まとめ
あなたのお片付けの目的は何ですか?
おしゃれな部屋にすることですか?ストレスをなくすことですか?
いつでもお友達を呼べるようにすることですか?
どんな目的だったとしても、片付けが楽になった先には、素敵なことがたくさん待っています。ぜひその先のことを楽しみにして、お片付けを考えてみてはいかがでしょうか?