マホロバマインズホテル三浦で、リラックマコラボルームが誕生しました。 館内のお土産販売店でも、ホテル限定グッズが登場! 今回は、マホロバマインズホテル三浦で買える リラックマ限定商品の価格を紹介します。 お […]
アスクル株主優待がロハコクーポン4000円分に変更 2021年4月28日に発表されたアスクル株式会社の株主優待の変更。 今まで、年間2000円分のクーポン(LOHACOクーポン1000円割引×年2回)だったのが 年間40 […]
赤ちゃんモデルにしたいなんて、親バカ過ぎるかな・・・? でも、やっぱり赤ちゃんの時期は短いしなぁ 一生に一回の時期だし、後で後悔したくない!と言う訳で・・・ 「赤ちゃんモデルの無料オーディションに参加してみました!」 結 […]
神奈川県横浜市にある「森永製菓の鶴見工場」 工場見学に参加すると、最後にお土産が貰えましたので紹介します。 森永鶴見工場見学のお土産 ・ハイチュウ ・DARS 上記の2つが最後にお土産で貰えました。 ハイチュウは、パッケ […]
横浜市鶴見区にある、森永の工場(モリウム)に工場見学に参加しました。 工場見学者用の駐車場は、用意されていませんので 公式の案内としては、電車やバス、タクシー等の公共交通機関が推奨されています。 私は、近く […]
4月23日は「子ども読書の日」です。私の家では、子どもが小学生になってから、親が子どもの本を選んだり、面白い本を見つけて子どもにすすめる機会が減りました。本当は幼い頃のように本を探してあげたいけれど、何を選んだらいいのか […]
ストライダーに代表される、バランスバイクやランニングバイクと呼ばれるペダルなし自転車。軽量で大人が公園まで運ぶのも簡単で、子どもが喜んで全身を使った運動をしてくれる上、自転車への移行が簡単にできるというのもあって大人気で […]
進学 進級 クラス替え 春は、子ども達の1年の中で 「大きな変化」が起こる季節と言っても過言ではありません。 その環境の変化に対し 「ワクワクする」 「新鮮で毎日が楽しい!」 「 […]
テアトルアカデミーの料金は、入学する時に2種類の値段があります。 18万9千円と27万円。 高い!と思いましたか?もちろん金額としては高額ですよね。 誰でもスグにポンと出せる価格では、ありません。 しかし、オーディション […]
桜の花が満開になるころ、日本各地で入学式が行われます。小さな背中にランドセルを 背負って元気に歩いていく後姿を見ていると、私たち保護者はうれしくてジーンとしてしまいますよね。 ここでは、昨年小学1年生になった娘が入学前に […]
娘の小学校のPTA活動の1つとして 「朝の見守り活動」というものがあります。 これは保護者が輪番制で通学路内の横断歩道に立って 児童の通学の安全を見守るという趣旨の活動で, 天気に関係なく行われる活動です。 […]
これから卒園・卒業を迎えるお子さんを持つママもいらっしゃるでしょう。お世話になったお友達や先生に感謝の気持ちをこめて、子どもも一緒に手づくりのプレゼントを贈るのはいかがでしょうか?先生にはみんなで計画することもできますし […]
桃の節句に向けて、今年は親子で一緒に雛飾りを作って飾ってみませんか?手軽で簡単に作れる物から本格的なものまで、無料で型紙がダウンロードできるウェブサイトをご紹介します! 準備するもの A4サイズの厚手の用紙:ペーパークラ […]
もうすぐひな祭りがやってきます。お雛様を飾ったご家庭も多いと思いますが、今年はさらに工作をして楽しみませんか?トイレットペーパーの芯と牛乳パック、折り紙があれば簡単にできるひな人形の作り方をご紹介します。 1.材料 トイ […]
昔と違い、子どもも大人も今や男女関係なく友チョコが流行っているので少しでも可愛くして渡すと良いのかな?と折り紙で作れる一言カード的なのを紹介します。 基本な材料は、折り紙です。 『可愛いハートで一言を』の作り方 ↑これは […]
2月14日はバレンタイン。子ども達がお友達やパパにプレゼントするチョコやクッキーを毎年一緒に作っているけれど、そろそろレパートリーがネタ切れ…という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は子ども達が楽しみながら作って […]
2022年の1月の3連休中日(1月9日)に寒川神社に厄払いに行ってきました。 想像以上の混雑に驚いたので、これから寒川神社に車で行こうと考えている あなたの参考になれば嬉しいです。 朝8時に到着時の混雑状況 […]
お正月と言えば、「だて巻き」「かまぼこ」「錦糸卵」「栗きんとん」「甘酒」「黒豆」「なます」「お雑煮」などなどい…そう、お節料理です!しかし、市販のものでは卵や乳製品が入っています。アレルギーであるうちの子は食べられないし […]
2021年の大掃除が終わり、2022年のお正月にむけて子どもと一緒に簡単門松を作りました。 簡単子どもと楽しく門松の材料 ●緑系マスキングテープ ●赤系マスキングテープ ●折り紙(茶系、赤系、緑系、金)金以外は基本何色で […]
クリスマスも終わって、もうすぐやってくるお正月。けれど、小さな子どもにはお正月っていまひとつピンとこないですよね。特に門松を飾るご家庭も最近は減ってきて存在を知らない子どもも多いのではないでしょうか?そこで今回は、お正月 […]