茨城県鹿嶋市にある、茨城県立カシマサッカースタジアム。 鹿島アントラーズの本拠地ですよね。サッカー観戦に行く際に 持ち込みできる物について調べてたので紹介します。 カシマサッカースタジアム持ち込み2023年 […]
千葉県柏市にある、三協フロンテア柏スタジアム。 柏レイソルの本拠地ですよね。サッカー観戦に行く際に 持ち込みできる物について調べてたので紹介します。 三協フロンテア柏スタジアム持ち込み2023年の状況 三協 […]
東京都大田区にある、平和の森公園のアスレチックに初めて行ってきました。 本当は、ラウンドワン川崎のスポッチャに行ったのですが、 春休みの凄い混雑で待ち時間が1時間以上。 近くで身体を動かせる場所・・・とネットで探して、見 […]
娘の小学校のPTA活動の1つとして 「朝の見守り活動」というものがあります。 これは保護者が輪番制で通学路内の横断歩道に立って 児童の通学の安全を見守るという趣旨の活動で, 天気に関係なく行われる活動です。 […]
男の子には欠かせないおもちゃ、トミカ。精巧な作りで丈夫なのに値段は400円~と安価で買えるのが魅力。これなら1個くらい買ってあげてもいいかなという気持ちで買っているうちに気付けば部屋に溢れかえっているというご家庭もあるは […]
LOHACO(ロハコ)でお得に買い物をするのに欠かせない割引クーポン情報をまとめました。 随時、最新のクーポン情報に更新しますので、このページをブックマークしておくと便利です。 新しい割引コード出てるよ!お得なセールやっ […]
auスマートパスのキャンペーンで キッザニア東京のペア招待券が当選しました。 中学生以上であれば、保護者の付き添い必要が無いという事で 中学生だけで入場したので体験談をご紹介します。 キッザニア中学生だけで入場できるのか […]
もうすぐひな祭りがやってきます。お雛様を飾ったご家庭も多いと思いますが、今年はさらに工作をして楽しみませんか?トイレットペーパーの芯と牛乳パック、折り紙があれば簡単にできるひな人形の作り方をご紹介します。 1.材料 トイ […]
もうすぐひな祭り。ひな人形も最近は可愛い置き物タイプが増え、キャラクターのものや動物のひな人形なども売っていますね。そこで今回は、プリンカップやゼリーカップを使ってできるうさぎのひな人形の作り方をご紹介します。 1.材料 […]
「キッザニア 東京 攻略」と検索するあなたは、お子さんと一緒に夢の体験都市を楽しむため、混雑回避の裏ワザや攻略法を知りたいと思っているのではないでしょうか? そこで、この記事では、キッザニア東京での快適な滞在のために必要 […]
昔と違い、子どもも大人も今や男女関係なく友チョコが流行っているので少しでも可愛くして渡すと良いのかな?と折り紙で作れる一言カード的なのを紹介します。 基本な材料は、折り紙です。 『可愛いハートで一言を』の作り方 ↑これは […]
もうすぐ節分がやってきますね。 その年の恵方(2023年の恵方は南南東)に向かって恵方巻きを食べる行事もずいぶん有名になりました。 また、豆まきは子どもにとって楽しい行事。 「鬼は外~福は内~」と厄を払い福を招く豆まきで […]
北海道北広島市にある、 ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド ほっかいどう)。 北海道日本ハムファイターズの本拠地ですよね。 日ハム新球場に野球観戦に行く際、 持ち込みできる物について調べてたの […]
赤ちゃんモデルにしたいなんて、親バカ過ぎるかな・・・? でも、やっぱり赤ちゃんの時期は短いしなぁ 一生に一回の時期だし、後で後悔したくない!と言う訳で・・・ 「赤ちゃんモデルの無料オーディションに参加してみました!」 & […]
最近節分って昔みたいに豆まきより恵方巻を食べるだけになっていますが、子どもが居ると色々飾って知ってほしいと思いました。 節分の鬼飾りの材料 ●羊毛(好きな色でOK。私は3色赤、黄、青にしました。これが鬼の体になります) […]
もうすぐ節分。子どもも楽しい豆まきの時期がやってきます。昔は外に向かって大きな掛け声と共に豆まきを行うご家庭もありましたが、最近は集合住宅も増え、近所の目も気になったり、何より後片付けが大変…、と思って躊躇されるご家庭も […]
ハーフバースデーとは、産まれてから半年の節目に成長をお祝いするイベントです。近年になって定着し始めたイベントなので、どのようなものか分からない方も多いのではないでしょうか?ハーフバースデーの意味やお祝いの仕方、ハーフバー […]
お正月になると親せきや祖父母で集まる機会が増え、悩むことが多いお年玉の金額。年齢で金額を変えたり、親せき同士で金額を打合せたり…、懐が寂しくなる時期ですね。ところで、皆さんご自身のお子さんにはお年玉をあげていますか?親か […]
2022年の大掃除が終わり、2023年のお正月にむけて子どもと一緒に簡単門松を作りました。 簡単子どもと楽しく門松の材料 ●緑系マスキングテープ ●赤系マスキングテープ ●折り紙(茶系、赤系、緑系、金)金以外は基本何色で […]
クリスマスも終わって、もうすぐやってくるお正月。けれど、小さな子どもにはお正月っていまひとつピンとこないですよね。特に門松を飾るご家庭も最近は減ってきて存在を知らない子どもも多いのではないでしょうか?そこで今回は、お正月 […]