1. TOP
  2. おでかけ
  3. 【2024年】駅前不動産スタジアム(鳥栖スタジアム)飲食物持ち込み制限は?ペットボトル、水筒、ビール

【2024年】駅前不動産スタジアム(鳥栖スタジアム)飲食物持ち込み制限は?ペットボトル、水筒、ビール

 2023/02/25 おでかけ 九州・沖縄
この記事は約 3 分で読めます。
【2023年】駅前不動産スタジアム(鳥栖スタジアム)飲食物持ち込み制限は?ペットボトル、水筒、ビール

【PR】

佐賀県鳥栖市にある、駅前不動産スタジアム(駅スタ)。
サガン鳥栖の本拠地でホームゲームを開催する球場です。
サッカー観戦に行く際に
持ち込みできる物について調べてたので紹介します。

 

この記事の目次

駅前不動産スタジアムの持ち込み2025年の状況

サガン鳥栖の公式サイトに飲食物の持ち込みについて

規程が紹介されています。

サガン鳥栖持ち込み

公式サイトの説明によると、飲食物については

Jリーグ統一禁止事項と同一のため

ビン・缶が持ち込みNGとなっています。

水筒に関する記載は、ありませんので

お茶等を水筒で持ち込むのはOKですね。

ペットボトルについては、持ち込み可能の記載がありました。

 

他のスタジアムでは、Jリーグ統一ルールと別に
独自ルールとして
凍結物の持ち込みもNGルールがあります。

 

食べ物に関しては、飲食物持ち込みについてNG記載は無いので

コンビニやスーパーで、おにぎりやサンドウィッチ

お弁当を買って持ち込んでも大丈夫ですね。

 

駅前不動産スタジアム内の飲食

駅前不動産スタジアムグルメ

駅前不動産スタジアム(鳥栖スタジアム)内グルメ。

私は、試合開始前に早めに球場に入って購入したので、ガラガラでした。

スタジアム内にも売店は、ありますが。

試合がある日には、スタジアム外でキッチンカーが来ていたり

駅前不動産スタジアム(鳥栖スタジアム)のスタジアムグルメが楽しめます。

 

子どもが喜ぶので仕方ないですが

球場グルメ、高いですねー

ただ、お店はたくさんありますので事前に調べてから

行くのがおススメです。

 

サガン鳥栖応援グッズ

 

駅前不動産スタジアム(鳥栖スタジアム)飲食店一覧

 

駅前不動産スタジアムの名称

球場の正式名称は

駅前不動産スタジアムで愛称は駅スタ。

ネーミングライツにより

2019年2月より、総合不動産会社の駅前不動産ホールディングスが命名権を購入し

駅前不動産スタジアムとなっています。略称「駅スタ」
過去には、ベストアメニティスタジアムの名称もありました。

 

スポーツ好きさんに人気のコンテンツ

スポーツ好きに人気なのがDAZN。

聞いたことある、興味はあるって人も多いですよね。

野球・サッカーは、もちろん多くのスポーツの試合を
リアルタイムでみれるし、過去の名勝負も見逃し配信で見れてお得

是非、あの名勝負をチェックしてみてください

DAZNの口コミを確認する

 

この記事のタイトルとURLをコピーする
あなたにおすすめの記事

\ SNSでシェアしよう! /

イクジラの注目記事を受け取ろう

【2023年】駅前不動産スタジアム(鳥栖スタジアム)飲食物持ち込み制限は?ペットボトル、水筒、ビール

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イクジラの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ちゃすけ

ちゃすけ

神奈川県横浜市在住、小学生の娘を持つ1児の父
テレビが大好きで、流行りの場所や物を知るとついつい行ってしまう。
世界遺産や絶景好き^^
仕事で夜遅いので子供とまともに会話できるのは、ほぼ週末のみ

この人が書いた記事  記事一覧

  • グランベリー大地(茨城県)いちご狩りの時期はいつからいつまで?料金・予約方法は?

  • 京成バラ園(千葉県)いちご狩りの時期はいつからいつまで?料金・予約方法は?

  • 森末慎二さんが天丼屋?みゃーく商店の住所は沖縄宮古島どこの場所?

  • ささやまベリー1(兵庫)いちご狩りの時期はいつからいつまで?料金・予約方法は?

関連記事

  • イップス1話SPA Fondue(スパ&サウナ フォンデュ)場所はどこ?ロケ地の住所は?

  • 昼マックが廃止!?子連れファミレス&外食チェーン7選

  • 【2024年】西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)飲み物の持ち込み出来る??飲食物・ペットボトル・アルコール

  • リーズナブルに遊べて子どもも大人も大満足!栃木県のお財布に優しいおでかけスポット

  • ウォーターパーク アマラーゴ弁当やテントの持ち込み禁止?駐車場混雑状況は?

  • 今年は親子でゲレンデデビュー!温泉やプールもある☆子連れで楽しめるスキー場5選(新潟県)