1. TOP
  2. 親子で楽しむ
  3. ハンドスピナー自作の作り方!ダンボール、ペットボトルの蓋で簡単手作り

ハンドスピナー自作の作り方!ダンボール、ペットボトルの蓋で簡単手作り

【PR】

今流行りのハンドスピナーを自作(手作り)しました。
ダンボールで作ったのと、ペットボトルの蓋を利用して作った2種類を試してみました。
自分の好きなように簡単に作れたのでハンドスピナーの作り方をご紹介します。

この記事の目次

ハンドスピナーの材料

段ボール編

●段ボール

●10円玉

●はさみ、カッター、ペンチ(あれば)

●穴明るもの(キリorピンバイス)

●ボンド

●のり

●折り紙

●爪楊枝

ペットボトルの蓋編

●ペットボトルの蓋

●グルーガン

●キリorピンバイス、はさみ、ペンチ(あれば)

●デコるもの(シール、ぺん、マニキュアなど)

●段ボール

●爪楊枝

 

ハンドスピナーの作り方

段ボール編

①段ボールに10円玉を置き写真の様に縁を下書きしカットします。本体は4つの丸が繋がった感じ。それから他に離した丸が2つ。

4つ繋がった方の両面に好きな折り紙をのりでくっつけます。

両方にキリorピンバイスで真ん中に穴を少し大きめに開けます。(爪楊枝が簡単にスーと通るくらいです)

②1つの丸に爪楊枝を差し、始めのくぎりのところで取れないようにボンドで固定します。それから、4つのを通して少し空間を持たせ、もう1つの丸を通して、先端をペンチもしくはカッター、はさみでカットしたら、完成です。

 

ペットボトルの蓋篇

①段ボールと同じような形に4つグルーガンでくっつけます。そのあと、真ん中に穴を開けるのですが、ものによりかなり固いのがあるので頑張って、キリなどで少し穴が開いたらハサミを閉じたまま押し込むと穴が開きます。

②蓋の空いてる場所(外側3つ)と押さえる場所2つを段ボールに蓋のそこを下書きし1度カットしますが、まだ大きい場合は少し小さめに穴に入るように調節してください。そしたら、あとは、段ボールの作り方と同じです。

 

まとめ

段ボールで作った方が簡単で、回ります。
そして、折り紙を貼らなくても、自由に色をつけるのも簡単でおすすめです。

この記事のタイトルとURLをコピーする
あなたにおすすめの記事

\ SNSでシェアしよう! /

イクジラの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イクジラの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ぴんくぶぅ

ぴんくぶぅ

東京都在住の4歳の男の子のママをしています。
不器用ですが、元々何かを造るのは好きで今まで刺繍を始め、今では色々な事に挑戦中です。
子どもが居ても、子どもと一緒に作って、楽しく出来ることを探しています。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

この人が書いた記事  記事一覧

  • ハートやワンピースの折り紙一言カード♪バレンタインデーにメッセージを添えて気持ちを伝えよう!

  • 怖い鬼も羊毛で可愛く作って節分に飾って福を呼ぼう!!

  • 新しい年のめくりカレンダーを使って門松を作ろう!!マステ工作

  • クリスマスカードを少しゴージャスに♪ワイヤー文字を作ってみよう!!

関連記事

  • 東日本大震災から10年。改めて考える「普段づかい」防災グッズ5選!日常で使えるもので無駄なく気軽に災害対策

  • モコモコ石鹸でお風呂も楽しくなっちゃう簡単すぎる楽しい実験!

  • しゅわしゅわラムネ菓子の作り方!重曹とクエン酸で簡単理科実験

  • 壁面飾りにもぴったり!色画用紙で出来るキャラクターの作り方

  • 南木曽ねこ(なぎそねこ)の作り方も!?簡単に作れるベビー用品4選

  • 【DIY】自然と絵本に手が伸びる!表紙を見せて収納できる手作りの絵本棚20選