2015年ハロウィンも間もなく!ハロウィンの飾りとして有名なジャックオーランタン、かぼちゃに穴を繰り抜いてランタンを作りたいと思った事ありませんか?かぼちゃが無くても大丈夫!今回はトイレットペーパーの芯2個でつくるかぼち […]
学資保険って数多くありますが、何を選べばいいのかわからない・・・プロに学資保険について聞いてみようと思い、FP(ファイナンシャルプランナー)資格保有の育児中パパママが実際に入っている学資保険と選んだ理由を聞いてみました! […]
実りの秋、食欲の秋です! 子供にはいろいろな体験をさせてあげたいものですが、自然と触れ合うこともその一つかもしれません。普段の生活では、果物がなる様子を見かけることは少なくなりましたし、野菜がどんなふうに実をつけるのか、 […]
もうすぐ秋本番。学校によっては秋休みがある小学校もあるようですね。休みが続くと家にずっといるのも子どもは退屈してしまいますよね。 今回は「子どもと行くお勧めスポット 宮城県版」を紹介したいと思います。 […]
元ジムインストラクターの私が実践した赤ちゃんが寝ている間に5分でできる簡単エクササイズをご紹介します。妊娠中に増えた体重は、出産したら元に戻ると思っていた方も多いはず。実際は赤ちゃんや羊水などすべて体外に出たとしても、そ […]
2015年の夏、子連れ車中泊旅デビューして楽しさに目覚めてシルバーウィークも2回目の北海道車中泊の旅に出ました。目的は、奇跡の絶景!雲海が見たいと言う事で星野リゾートトマム雲海テラスを初日の目的地にして子供の遊び場、グル […]
最近では企業が独自の博物館を運営し、製品や歴史を紹介するケースが増えています。その中では体験コーナーを設け、子ども達に製造の工程を学んでもらおうという取り組みも。今回は製造体験もできる企業の博物館をご紹介します。 1. […]
離乳食ってめんどくさい・・・ 待望の赤ちゃんが生まれ、生活のリズムもついてきて、我が子の成長を実感したり、笑顔になる時間もたくさんありますね それでも、私たちママを悩ますのが、この離乳食。大人と一緒じゃだめだし・・・離乳 […]
女の子も男の子も大好きなおままごと。おままごと道具を揃えていくと、おままごとキッチンがあったら…なんて考えることはありませんか?けれど、実際におもちゃ屋さんで買おうとすると結構高価!そこで、今回は段ボールで出来るおままご […]
成長と共に変化していく子供の足。生まれて初めて履くファーストシューズから始まり、セカンドシューズ、その後へと変わっていくにつれて役割が変化することをご存知ですが? 子供の足は成長が早く、合わない靴を履いていると運動の妨げ […]
もちもちとした触感がたまらない白玉。時々食べたくなりませんか?準備する材料も少なく、お子さんと作るには最適なおやつです。今回は白玉の作り方と白玉にぴったりなアレンジレシピをご紹介します。 1.白玉の作り方 材料(20~ […]
生まれたての赤ちゃんの肌を触ってみると、本当にスベスベで、もちもち、うらやましくなりませんか? このスベスベもちもち美肌をキープするために、スキンケアは欠かせません。特に、これから乾燥が気になる季節です。 どんなふうにス […]
もうすぐハロウィンですね。最近はハロウィンイベントが日本でも定着してきており、ホームパーティーや園の行事としても行われるようになりました。イベントを盛り上げてくれるハロウィン飾りがお店にも豊富に置かれるようになりました […]
子どもたちの間で今だに大人気の妖怪ウォッチ。そのブームはまだまだ収まりそうにありません。子どもたちが好きな妖怪ウォッチのキャラクターを飾りにして楽しんでみませんか?今回は園のお祭りやホームパーティーで話題になること間違い […]
子どもの頃にプラバンで遊んだことありますよね^^私たちの頃は油性ペンで絵を描いてオーブンで焼いてましたが、最近のプラバン小物は繊細な色で出来ていてとってもおしゃれ。何より、子ども向けトイに「プラランシェNEO」というプラ […]
2013年に25周年を迎えたこどもちゃれんじ。おそらく、誰もが知っている教材と言っても過言ではないでしょう。ベネッセのサービスを利用するとお子さん宛にダイレクトメールが届くようになり、目を通しているうちに始めようかなと心 […]
※残念ながら2017年12月30日でなんじゃもんじゃカフェは閉店してしまいました 横浜にあるお洒落な木の上にあるツリーハウスカフェ、なんじゃもんじゃカフェ。シェアハウスの恋人というテレビドラマで撮影に使われたロケ地と言う […]
ブロックを買ってあげたいと考えると一番に思い浮かぶのがレゴ。年代に合わせて様々なシリーズが出ていますが、特に悩むのがレゴデュプロを買おうかどうしようかということ。赤ちゃんが口に入らないように設計されている反面、すぐに遊ば […]
幼稚園児から小学生に大人気のキャラクター『妖怪ウォッチのジバニャン』「見るのは好きだけど、描くのは難しいんじゃない?」ジバニャン上手に描けない絵心がないと思っている方必見! 今回は妖怪ウォッチジバニャン描き方のコツを伝授 […]
幼少期だからこそやってみたい兄弟のおそろいファッション。兄弟で同じ洋服を着ている姿を見ると仲の良さがうかがえてこちらも微笑ましい気分になりますよね。けれど、性別が違っているとなかなか同じデザインの服って売っていなくて…。 […]