【アンケート結果】小学生に携帯電話って必要?いつから持たせた?メリットは?
【PR】
子育てをしているパパ・ママが必ず直面する子どもの携帯問題。成長するにつれて周りが携帯を持ち始め、「僕(私)も欲しい!」と主張する子ども。離れていてもすぐに連絡を取れるようになる反面、ルールを守って使えるか、携帯を使ったトラブルに巻き込まれないか、など親からすれば不安は尽きません。それでも小学生から携帯を持たせる事を選んだ先輩パパ・ママ50名にアンケート。携帯を持たせたきっかけを調査しました。
この記事の目次
小学生が携帯を持つ必要性って?
携帯はメールや電話での通話といった連絡。外出先で情報を知りたいとネットで調べごとをしたい時の必需品。筆者も中学時代に契約して携帯を持ちました。しかし、本当に必要性を感じたのは大学生になってから。ましてや携帯を持ってしまったら遊んでしまいそうだし…。小学生で持たせるのはなぜなのでしょうか?
実際に小学生の子どもに携帯を持たせている親御さんのアンケート結果を見てみましょう!
小学生になって、友達の家など1人で出歩くようになった
・聞いていた行き先と異なる場所に遊びに行ってしまい、学区内を探し回った事があったので。居場所確認と出先からの連絡用に持たせている(長野県・au/mamorino使用)
・小学校入学前から、近所の友達と近くの公園や団地で遊ぶようになり、時々友達と入れ違いで家を出たり、約束の時間になっても帰って来なかったりで心配になってきました。物騒な世の中なので、連絡ができる事と、位置情報がわかる事と、不特定多数から連絡ができないようにしたいと思い、子供が使うような携帯端末を持たせました。(鳥取県・softbank/みまもりケータイ3使用)
など15名
小学生になると放課後の活動範囲は広がり、お友達と遊ぶにも親が同行することはほとんどなくなります。その際の位置確認や連絡手段として活用している方が最も多いようです。夢中で遊んでいるとついどこか別の場所に行ってしまったり、帰宅時間を忘れてしまった事確かにありました。
小学生になって、習い事を始めた
・お稽古のお迎えに行く時の連絡用に持たせました。(兵庫県・docomo/キッズケータイHW-01G使用)
・一番の理由は、習い事に行った時の居場所確認のため(首都圏・au/キッズケータイ使用)
・小学生になり、習い事の送り迎えの時に使用するため(埼玉県・docomo/キッズケータイHW-01G使用)
など8名
習い事のお迎えのための連絡や、習い事から帰る時の報告メールをするためといった方も多く見られました。筆者も娘の習い事はいずれ1人で通ってもらいお迎えだけ行こうと思っていましたが確かに無事にたどり着いたか、携帯をもっていないと心配ですね。
小学生になって、親が働いている
・共働きなので家族に帰宅電話が出来るようにするため(大阪府・softbank/みまもりケータイ3使用)
・私も仕事をしているので、帰宅時間が遅くなったりする時にすぐ連絡できるようにするため(大阪府)
・母子家庭のため、子ども1人の時間が長く心配だったため小学校入学に合わせ持たせました(北海道・ドコモ/キッズケータイHW-01G使用)
など6名
ママもお仕事をしているからといって学童に入れているとは限りませんし、地域によっては時間になったら1人で帰宅という所もあるようです。夕方1人で無事に帰れたか携帯を持たせれば、心配なママにも安心です。
小学生なので、登下校が不安
・通学や下校など今は何があるか分からない時代なので入学と同時に持たせようと思いました(京都府・docomo/きっずケータイHW-01G使用)
・学校まで徒歩1時間。クラスの子達の家もバラバラで帰ってくるのに迷子になったり、かなり時間がかかり、通学路が国道沿いというのもあって何かと心配があったので(北海道・softbank/みまもりケータイ3使用)
など5名
筆者の娘も小学校の登下校は徒歩40分の距離。幸い、バス通学が認められているのでバスで通いますが、人通りも少ない道を1人で1時間弱かけて歩かなくてはいけないと言われたら携帯を持たせようと思うかもしれません。
その他
・田園風景広がる地方に住んでいるのですが、犯罪が都市化しているということもあり、安全対策に持たせています(北海道・au/キッズケータイ使用)
・息子が1人で遊びに行くときの危険防止(愛知県・ソフトバンク/みまもりケータイ3使用)
・中学に上がっていきなり持たせることに不安があり、春休み中の目が届く時間にしっかり使い方の見極めを教えようと思った(東京都・softbank/DIGNO使用)
など
小学生が携帯を持つメリット
アンケートを取ってみると周りが持ち始めた/子どもがほしがったという方もいましたが、多くの方は連絡手段として、どこへ行ったのか位置確認、防犯のためという目的が大きいこと、入学を機になど低学年のうちから所有していることが分かりました。昔はそんなもの持って遊びに行くなんて考えられませんでしたが、最近は子どもを狙った凶悪なニュースも増えてきていますし、共働きの家庭や1人で行動する範囲が広がる小学生になったら低学年のうちからでも持たせたいと思う理由も納得です。
携帯電話を子どもに持たせるというと最近では、ガラケーよりもスマホというイメージが強いですが、今回50人中33人がキッズ携帯を持たせていました。キッズ携帯は通常の携帯とは違い、GPS確認・防犯ブザー・登録先にしか連絡できないなど制限があり、あくまで防犯のための携帯となっているようです。これなら有害サイトやlineなどのSNSでのトラブルといった事にはなりませんから携帯を持たせる事に不安を抱えるパパ・ママも安心できますね。
また、親が使っていた古い機種のiphoneやandroid端末を格安SIMカードを入れて使うと言う方法も賢いと感じました。
domocoやau、ソフトバンクなど大手3キャリアにも、キッズプランや子供向けの機種があります。
また、ラインモバイルやuq、yモバイル、マイネオなどの格安スマホ業者でも、価格が安い子供用プランがあります。家族でパケットを分け合えたり、通話料無料など選び方は様々です。
まとめ
小学生になり1人で活動する時間が増え、連絡が取れなくなったり、防犯面に不安を感じ携帯電話を持たせるかお悩みだったパパ・ママ。世の中にスマホが普及した今でもキッズ携帯は活用されているようです。携帯電話を持たせたいけど、インターネットを使ったトラブルに巻き込まれないか心配なパパ・ママはキッズ携帯を利用するのも手かもしれませんね。