子どもに絵本を好きになってもらいたいというあなたにおススメなのが絵本の表紙を見せるディスプレイ収納です。絵本が出しやすくしまいやすいため、お片付けの習慣を付けやすいのもメリットです。子ども達が自分で絵本を手に取るようにな […]
入園準備はどこまで進みましたか?だいぶ進んだ方もそうでない方も……第三弾は応用力バツグンの巾着袋の作り方をご紹介します!巾着袋はサイズを変えて作れば、体操服袋や給食袋にもなります。ぜひお好きなサイズで作ってみてくださいね […]
出産準備品、というと未知の領域ではありませんか?一応、必要最低限なものは病院や助産師さん、ネットや本などで調べられますが、「あった方が便利なもの」はわからないですよね。特にネットにはいろんな方の意見があるので、「これが本 […]
春は出会いと別れのシーズン。この春引越しをされるという方も多いはず。引越しの経験が少ないという方はどこから始めて良いのか、そもそも引越し代にはいくらが妥当なのか悩みますよね。そこで今回は引越し料金を上手に節約できる方法を […]
二黄卵はひとつの中に黄身がふたつ入った卵です。先日、卵が大好きな8歳の子どもは初めて見た二黄卵にびっくり且つ大喜び!そこで今回は、親子で二黄卵について調べるとともに、二黄卵でゆで卵を作ると断面はどのようになるのか?という […]
乳幼児を連れての観光やお出かけで気になる点は授乳室やベビーシートの有無ですよね。京都観光ではそのような設備の無いお寺や神社巡りがメインになるという方も多いと思います。そこで、京都市内の主要観光地や主要駅の付近を中心に商業 […]
アウトドアで自然を満喫するようになって、山でいろいろなことができるようになってくると、登山とトレッキング(ハイキング)の違いって何が違うんだろう?と思ってしまいます。登山とトレッキングでは目的が違い、そのパーティ(家族) […]
ピアノは弾けない!けど、ねこふんじゃったは別物。小学生の頃、クラスの子と速さを競走した覚えはないでしょうか?誰もが一度は、弾いたことがあるねこふんじゃった、実は作曲者も発祥国も不明という謎の多いミステリー曲なんです。今回 […]
子どもの服ってあっという間にサイズアウトしてしまいますね。気に入っていても、次の年には着れないことはよくあると思います。大人の服でも、気に入って買ったけれど、そんなに着ていない、たんすの肥やしのような服、1着2着あると思 […]
もうすぐ4月。新年度に向けて、転勤あるいは新居を購入し引越しをするという方も多いと思います。けれど、そのために乗り越えなければいけないのが引越しの荷造り。子どももいるのにどこから手をつけて良いのか分からない!と、途方に暮 […]