低出生体重児のママへ、医療費助成や発達についてご紹介!
【PR】
日本での低出生体重児が産まれる割合は10人に1人と言われています。
私も次男を31週・1618gで出産しました。
申し訳ない気持ちやら不安やらで、気持ちがぐちゃぐちゃでした。
そんな親御さんたちは、少しでも情報が欲しい!
そう、おもっていらっしゃる方は多いのではないかと思います。
この記事の目次
低出生体重児と早産児って?
定義は?
在胎期間による分類 | |
早産児 | 在胎37週未満 |
正期産児 | 在胎37~42週未満 |
過期産児 | 在胎42週以上 |
体重による分類 | |
1000g以下 | 超低出生体重児 |
1500g以下 | 極低出生体重児 |
2500g以下 | 低出生体重児 |
因みに4000g以上で産まれた赤ちゃんは高出生体重児と言うそうです。
未熟児とは?
体の機能が未熟な状態で生まれた赤ちゃんのこと。
以前は、2500g以下で生まれた赤ちゃんのことを未熟児と呼んでいましたが、
小さくても体の機能に問題がなかったり、逆に2500g以上でも
体の機能が未熟だったりする事もあるため
現在ではあまり未熟児という言葉は使用されなくなったそうです。
何か手続きは必要?
赤ちゃんが生まれると出生届や健康保険加入など、
いろんな手続きをしなければいけませんよね。
その中に未熟児養育医療制度というものがあります。
低体重であったり、呼吸器・循環器・消火器など体の機能が未熟で
NICUなどでの入院治療が必要な場合に医療費を助成してくれる制度です。
ただし、指定の医療機関であることと、対象となる条件があり
自治体により多少の違いもあるようですので
役所などの各自治体で、確認することをお勧めします。
成長・発達はどうなる?
修正月齢とは?
早く生まれた赤ちゃんの成長・発達は、実際に生まれた日ではなく、
出産予定日を基準に考えます。
出産予定日から数えた月齢を修正月齢といい、
赤ちゃんの成長や発育を確認するときは、修正月齢で考えます。
うちの次男は2ヶ月早く生まれたので現在生後6ヶ月で修正月齢4ヶ月になります。
どれくらいで追いつくの?
目安として、出生体重が1,500g以上の早産児は1歳頃まで、
1,250g~1500gの早産児は2歳頃まで、
1,250g未満の早産児は6~9歳頃までには身長・体重・発達共に
正期産児に追いつくとされています。
気をつけたほうがいい事
ズバリ!感染症です!
早く生まれた赤ちゃんは感染症にかかりやすいので
退院後しばらくは人混みなどは避けましょう。
小さいお子さんがいる方は、ご存知と思いますが
下気道感染症を引き起こす最も一般的なウィルスがRSウィルスです。
細気管支炎や肺炎を起こす事もあります。
次男が退院するとき、NICUの看護師さんに
「RSウィルスには特に気をつけて!せっかく退院できたのに、
出戻って来てしまう1番の原因だから!」
と何度も言われました。
終わりに
低出生体重児が生まれる原因は様々です。
必ずしも母親が悪いというわけではありません。
分かっていても私は、次男が生まれた時
「何がいけなかったのだろう」
と自分を責めてしまいました。
そんな時、NICUの看護師さんに
「この子はママが大好きなのね。だから早く会いたくてちょっと
急いで出て来てしまったのかもね(^ ^)」
と言ってもらったときは、心が楽になりました。
小さく生まれた可愛い我が子♡ゆっくりゆったり成長を
見守っていけたらいいのではないかと思います。
その子によって事情は違うと思いますが、
少しでも情報共有できたらと思い書かせて頂きました。
☆おまけ☆
小さく生まれた赤ちゃんの洋服、新生児用サイズでは大きすぎることもあるかと思います。
海外では、新生児よりも小さいプリーミーサイズの洋服を販売しているブランドがあります。
日本でも、ネットショップで購入できるので、ぜひ一度のぞいてみて下さいね。