森永製菓工場見学に参加、駐車場混雑状況は?(モリウム鶴見)

【PR】
横浜市鶴見区にある、森永の工場(モリウム)に工場見学に参加しました。
工場見学者用の駐車場は、用意されていませんので
公式の案内としては、電車やバス、タクシー等の公共交通機関が推奨されています。
私は、近くのコインパーキングに止める事が出来ましたので
森永製菓の工場まで車で行きたいという方の参考になれば、幸いです。
この記事の目次
森永工場近くの駐車場
例えば、今回、私が利用した三井のリパークのコインパーキング。
森永製菓鶴見工場の目の前が空いていたので駐車できました。
三井のリパークの公式サイトでは、駐車場の空き状況も
見れるのでとても便利です。
駐車場の混雑状況は?
駐車場の混雑状況ですが、上の図を見てわかるように
満車になっている駐車場もいくつかあります。
工場近くに行くと、当然、タイムズ等の他のコインパーキングもありますが
平日の10時前位で、満車になっている駐車場も多数ありました。
工場見学は、集合時間が決まっているので
確実に参加するためには、駐車場を早めに確保しておく必要があります。
駐車料金はどれくらい?
工場見学の時間は、お土産を買う時間も含めて1時間をちょっと超える程度でした。
なので、上手くいけば、駐車場代は40分200円なので、
80分と考えて、400円で間に合うでしょう。
私は、少し早めに行った事もあり、ギリギリ80分で収まらず
600円かかってしまいました。
のんびりお土産を見なければ、400円で収まっていました。
まとめ
2022年1月12日にオープンした、森永製菓鶴見工場内の
見学施設「森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)」
工場見学が再開していますので、予約して
駐車場どうしようかな?と迷ったら、近くのコインパーキングを
賢く利用しましょう。