1. TOP
  2. 子育て
  3. 健康・病気
  4. 【誤飲防止】2人目が生まれたらおもちゃを整理!実践したい5つのポイント

【誤飲防止】2人目が生まれたらおもちゃを整理!実践したい5つのポイント

健康・病気
この記事は約 3 分で読めます。

【PR】

赤ちゃんが動き出すと皆さん考えるのが誤飲防止対策。ストッパーをかけたり、高い位置へ片づけたりすると思いますが、2人目が生まれたら特に注意が必要なのが上の子のおもちゃです。大きくなればなるほど細かい部品がついたおもちゃが増えているもの。そこで今回は2人目が生まれた時に使えるおもちゃの収納術をご紹介します。

1.まずは使わない物をこの機会に分別

20151001113832319

1人目が生まれてから数年、知らず知らずのうちにおもちゃやガチャガチャ、お菓子のおまけなどが山のように増えています。その中には子ども本人も忘れているような使わないおもちゃも。今後も増えていく事を見越して、この機会におもちゃの仕分けをしましょう。今は使っていないけど下の子も使えるおもちゃは物置にいったんしまう、全く使わないおもちゃはリサイクルなどで処分!このように整理するとおもちゃ箱もすっきりします。

2.棚の上に上げられるのも一時期

20151001113832719

赤ちゃんが手を出せないようにする一番簡単な方法はとにかく上へ上へ持って行くこと。1人目が赤ちゃんだった頃、手を出せないようにこの方法を取られたママも多いはず。細かい人形などケースに入れて棚の上段へ上げることは一番簡単な方法です。しかし、つかまり立ちを始めるとすぐに手が届いてしまうこともあるので、有効なのはほんの一時期かもしれません。

3.ロックの付いた収納ケース

20151001113832628

特に女の子のおもちゃはドールハウスなど細かい部品のおもちゃがたくさんあります。そうかといって全く遊べないように取り上げてしまうと上の子もストレスがたまってしまうので、ロックのついた収納ケースを用意すると赤ちゃんは外せません。

4.安全ロックを有効活用

20151001113832628

おもちゃなどを引き出しの中に入れている場合は、細かいおもちゃをそこに入れるようにして100円ショップにある安全ロックをかけます。また、通常のふた付きのケースも安全ロックをつけることができます。2~3歳くらいになると開け方を教えれば自分で開けられるので赤ちゃんに引っ張り出される心配は減ります。

5.遊ぶ場所・時間を限定

ab56133710ab999c0295e3a397280b73_s

上の子が1人で遊ばせても大丈夫で箱にロックをかけられない場合、普段はリビングにおもちゃを置いて遊んでいた場合でも、誤飲が心配なうちはそのおもちゃだけは別の部屋へ移動させ、そちらで遊ぶようにさせると良いでしょう。1人にしておくのが不安な場合、サークルの中で上の子が遊ぶと下の子に邪魔されません。または、下の子がお昼寝している間だけと限定して起きたらしまう約束をしましょう。

まとめ

いかがでしたか。赤ちゃんが1歳半前後になるまでは心配な誤飲。ハイハイし始めいろいろな物に興味を持つ時期は誤飲に注意が必要です。上の子にもなぜそのおもちゃが危険なのかきちんとお話して理解させることが第一歩。その上でおもちゃを遊べないよう取り上げるのではなく、工夫をして親子ともストレスがない生活にしてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
あなたにおすすめの記事

\ SNSでシェアしよう! /

イクジラの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イクジラの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

phonograph

phonograph

東京都出身。5歳の長女と2歳の長男をかかえるアラサー専業主婦。文章を書くことが好きで大学卒業後は広報紙の企画・編集の仕事に携わるも、結婚を機に退職。転勤族の夫と共に関西~関東まで各地を転々と回る。趣味はもの作り。子どもが笑顔になって遊ぶ物を作ることに情熱を燃やす。

この人が書いた記事  記事一覧

  • トミカ収納のおすすめは?トミカ片付けアイテム徹底比較!

  • トイレットペーパーの芯で簡単工作!手作りひな人形の作り方

  • プリンカップとフェルトで手作り!うさぎのひな人形の作り方

  • 【節分】鬼のお面を手作りしよう!画用紙&牛乳パックで簡単な作り方

関連記事

  • ミシンも針糸もなしで完成!非常用簡易マスクお試しレポート

  • 子供の歯医者デビューいつから?早くデビューするメリットを元・歯科助手が解説!

  • 子宮頸がんの症状って?初期は無症状だから20代でも予防検診が重要

  • これからの時期に起きてしまいがちな子どもの熱中症・・・予防と熱中症になったらするべきこと!

  • 子どものアレルギー抑制効果も期待できる?!ペットと暮らすメリットとは?

  • パパ・ママ75人に聞いた!オムツをテープからパンツタイプへ切り替えるタイミングは?