1. TOP
  2. 子育て
  3. 健康・病気
  4. 犬猫アレルギーの子どもアレルギーっ子とペットの共生する方法のコツ

犬猫アレルギーの子どもアレルギーっ子とペットの共生する方法のコツ

健康・病気 生活
この記事は約 6 分で読めます。
アレルギーっ子とペットの共生

【PR】

我が家の子ども達はアレルギー体質です。
犬・猫アレルギーがありますが、家ではペット(犬・猫・鳥・魚・爬虫類)を飼育しています。
アレルギーといえばペットは厳禁だと思われがちですが、日常生活や飼育の仕方を工夫すれば共生も不可能ではないかもしれません。
今回はアレルギー症状や治療、アレルギーっ子とペットの共生のコツなどをお伝えします。

この記事の目次

アレルギーって何?

7269f790856e0e1a0fe59d12ebf7c9e3_s

現代人は何らかのアレルギーを抱えていると言われています。一番身近なアレルギーといえば花粉症。
アレルギーは大きく2つに分けられます。

・食物アレルギー
・環境アレルギー

花粉症や動物アレルギーは環境アレルギーに属します。
「花粉症だから日本には住まない」なんて難しいですよね。それと同じで、我が子同然のペットを手放すのは最後の最後の手段にしたいものです。
アレルギーはアレルゲンとなるものと接触をしなければ症状が出ることはありません。ということは、子どもの周りからアレルゲンを出来るだけ排除すれば、共生が出来る可能性があるということです。

アレルギー症状

アレルギー症状

 

皮膚疾患

動物などの環境系アレルギーの症状の多くは、皮膚疾患・呼吸器疾患として現れます。
アレルゲンに触れた時、じんましんや湿疹、痒み、赤みが出ることです。ペットに舐められた時やペットの毛やフケに接触した時などに症状が出ます。
特にペットに舐められた手で目を掻いたりすると、粘膜が炎症を起こして他の皮膚よりも強い症状が出ることがあります。

呼吸器疾患

アレルゲンを吸い込んだ時、くしゃみ・咳・鼻水といった症状が出ることです。
強いアレルギーの場合、喉や器官が腫れ、呼吸困難という重篤な症状が出る場合がありますので、呼吸器系のアレルギーが強い子どもの場合はペットの飼育を諦めるという選択を出ざるを得ないかもしれません。

アレルギー検査を受けましょう

この様な症状が出た場合は、まずアレルギー検査をして原因を特定しましょう。
アレルギー検査はアレルギー専門医だけでなく、小児科・内科・耳鼻科・皮膚科など多くの医院で実施しています。
検査は血液検査の他、パッチテストなどもありますが、血液検査の方が正確な数値が出ます。
アレルギー検査をして、動物アレルギーに陽性反応が出た場合、ペットとの暮らし方を見直しましょう。
動物アレルギーが陰性だった場合でも、ハウスダストやカビなどが陽性だった場合やアレルギー体質かどうかの指針となる総IgE値が基準よりも高めだった場合は、のちのち動物アレルギーになるリスクを抱えていると思っておいてください。

アレルギーっ子がペットと共生するには

多くの動物アレルギーの場合、毛・フケ・唾液がアレルゲンとなります。また、何も飼っていないお家と比べると、どうしてもダニやノミが発生するリスクも高くなりますので、動物アレルギー以外にダニ・ノミ・ハウスダストにアレルギーがある子どもは注意が必要です。
逆に考えると、動物アレルギー対策=ハウスダスト等のアレルギーが出来るということです。

効果的な掃除の方法

e7d30ec0097edf2c25aafe45577d0a08_s

ペットと暮らすには毎日の掃除がかかせません。
動物の毛やフケはハウスダストと同様、床に落ちていたものが掃除により再び舞い上がって体に付着したり目や口に入ってきます。掃除機は後ろから排気を出しながら動くため、床に落ちたアレルゲンを舞い上がらせてしまいます。そうならないために、まずは水拭きから始めることをおすすめします。
我が家ではウェットタイプのクイックルワイパーで部屋の床全体をざっと拭いてから掃除機をかけています。それをするだけで空気中に舞い上がるアレルゲンが大幅に減り、アレルギー症状が軽減しました。

また、猫の場合はグルーミングをすることにより毛に唾液も付着しています。唾液が付着した毛は若干粘着性があり、抜け落ちが毛は床だけでなく壁にも貼りつきます。また、犬と比べて毛の質が細く先が尖っているため、器官に入るとより刺激が強くなります。
犬アレルギーよりも猫アレルギーの人が目立つのはこのためかもしれませんね。

抜け毛対策

出来るだけ室内に落ちる抜け毛を減らすため毎日のブラッシングと定期的なシャンプーをしましょう。特に長毛種・ダブルコートの種類はブラッシングを嫌がらないようなしつけも大切です。
あまりにも抜け毛がひどい場合は、ペットに服を着せると多少は効果が見られます。

寝室を分ける

ペットと寝室を分けるようにしましょう。
布団に付着する抜け毛はかなりの量になります。布団の上でグルーミングをするので、その分アレルゲンも増えます。人間は人間、ペットはペットときちんと住み分けをすることが理想的です。
それでも知らず知らずのうちに布団にはアレルゲンが蓄積しますので、布団に掃除機がけをすると効果的です。

どうしても必要な時は薬を飲んでもいい

アレルギーっ子とペットの共生

子どもには出来るだけ薬を飲ませたくないのは当然の親心ですが、抗アレルギー剤を上手に服用しながらペットとうまく付き合っていくのもひとつの方法です。
娘は1歳の頃は同じ部屋にいるだけで目が痒くなり、肌が赤くなりました。他にも複数のアレルギーがあるため、アレルギー症状が出たら処方されている抗アレルギー剤を服用しながらアレルゲンと付き合っています。もうすぐ10歳になりますが、ペットとは常に一緒に行動していても症状は出なくなりました。舐められた時だけ赤くなるので、それだけは気を付けています。
このように子どもの状態を見極めながら、時には薬も服用して上手に暮らしていきましょう。

専門医の診察を受ける

アレルギーは時として命に係わる疾患です。必ず専門医の診断を仰ぎましょう。
我が子の動物アレルギーが判明した当時のかかりつけの小児科医は、「犬は処分ね」が口癖でした。子どもの命を守る医師としては当然の言葉だったと思いますが、診察のたびに「まだ犬飼ってるの?子どもが死んでもいいの?」と叱られ、親としても飼い主としても追い詰められた経験があります。
その後に受診したアレルギー専門医からは、「犬も家族だもんね」と共生に向けて前向きなアドバイスをいただき、ペットも子どもも一緒に暮らす今があります。
動物アレルギーが確定したら、ぜひ信頼できる専門医の診察を受けてください。

まとめ

今回はアレルギーっ子とペットの共生についてまとめました。
我が家の犬は抜け毛がとても多いのですが、ブラッシングが大嫌い&老犬のため今更しつけも難しいので、その分掃除をこまめにしています。
専門医と相談しながらご家庭の状況に合った方法で、上手に付き合っていけると良いですね。
そのためにこの記事が少しでも参考になればうれしいです。

この記事のタイトルとURLをコピーする
あなたにおすすめの記事

\ SNSでシェアしよう! /

イクジラの注目記事を受け取ろう

アレルギーっ子とペットの共生

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イクジラの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

chiyotami3c

chiyotami3c

2006年&2009年生まれの女の子の母です。
在宅での仕事のかたわら、ライターを始めました。
家族全員動物が大好きで、犬・猫・鳥・魚・爬虫類を飼育しています。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 小学生向けのおすすめ本~娯楽編3選~子どもの好奇心を刺激する!

  • 石好きから鉱石マニアへ!小学生の娘が大好き雑学本おすすめ4冊

  • 集中力が続かない子どもに!小学生向けおすすめの本~勉強編~

  • 犬猫アレルギーの子どもアレルギーっ子とペットの共生する方法のコツ

関連記事

  • 毎日の必需品!おしゃれで快適な秋冬用マスクで気分を上げよう

  • アメトークやついいちろう歯科矯正した歯医者の場所はどこ?

  • 花粉の季節到来!簡単に頭に入れておくと役立つ!花粉症対策!

  • もし突然子猫を保護する事になったらどうする?我が家の体験談

  • パパ・ママ75人に聞いた!オムツをテープからパンツタイプへ切り替えるタイミングは?

  • これからの時期に起きてしまいがちな子どもの熱中症・・・予防と熱中症になったらするべきこと!