核家族化が進み、子ども達は様々な世代との交流が少なくなってきているそうです。 そんな中、小学校では学年ごとで活動するばかりではなく、縦割りの班を作って行動したり 地域の方たちとの交流を積極的に行ったりするようにしているそ […]
子どもが1歳をすぎて徐々に離乳食が完了すると、外食もグッと楽になりますよね! でも……いざ子どもの分も頼もうと思ったとき、「あれ、何頼んだらいいんだろう……?」とメニューを見て悩んだりしませんか? そこで今回は、外出時に […]
専業主婦で子どもは3歳未就園児一人の療育で知り合ったママさんがいるのですが、やはり子育てに悩んでいるようです。 ママにべったり、少しでも離れると泣くので幼稚園に向けて不安がある。 体の一部を痛がるが検査の結果問題なし。マ […]
こんにちは。 今回は、親子で一緒に見たいクリスマスソングのおすすめ動画をご紹介します。大人気のチャンネルや個性的な先生たちが登場します!お子様の集中力を考慮して、短めのものを選びました。では、参りましょう! おすすめ動画 […]
しゅわしゅわと泡のでる発泡入浴剤は一年を通して人気の商品ですよね。そんな身近な発泡入浴剤から、二酸化炭素を集めることができるんです。二酸化炭素を集めたら、空気との重さ比べをします。ここでは、私が小学3年生の子どもと一緒に […]
我が家の長男は小学生になってから、時々足の痛みを訴えました。しかし、ずっと痛いわけでもなくひどく痛むわけでもありません。昼間は走り回っているのですから。夜になると痛がるのです。 しかも、場所は膝だったり足先だったり・・・ […]
ママ達の毎日の悩みの種といえばおもちゃの片付け。買っていないつもりでもおもちゃは増えてしまい、うまく片付かないと悩んでいるママも多いはず。ネット上ではカフェ風コーディネートなどおしゃれな収納方法も紹介されていますが、なか […]
女性の体は妊娠出産という大仕事を終えた後、そのダメージは計り知れないものがあります。 そして、なるべく早く元の体に戻りたい!と願いますよね。 そこで要になってくるのが「骨盤」です。 整体に来られるママたちの一番の要望は、 […]
年末も近付いてくると、郵便局はもちろん至るところで年賀はがきの予約や販売を行っていますよね。 とはいえ、昨今はメールやLINEで年始の挨拶を済ませてしまう、というパパやママも多いのではないでしょうか? でも、やはり年賀状 […]