もうすぐクリスマスとあってプレゼント選びに悩んでいるパパ・ママも多いはず。女の子を持つ方におすすめのおもちゃは、最近人気のメイキングトイシリーズ。「アクアビーズ」や「ホイップる」など次々に新しいおもちゃが登場しており、ク […]
もうすぐクリスマス。クリスマスを彩る装飾品も100円ショップなどへ行けば簡単に手に入るようになりましたが、せっかく飾るなら子どもと一緒にかわいいクリスマスツリーを作ってみてはいかがですか?公園などで手に入るまつぼっくりを […]
気が付けばもう2016年も年末ですね。クリスマスの準備もあると思いますが、年賀状の準備は進んでいますか? 近年では印刷を頼んだり、パソコンで作ったりすることが多いですね。でも、手書きの年賀状をもらうと嬉しいものです。 来 […]
もうすぐ子ども達が大好きなクリスマスですね♪今年はちょっぴり頑張って、海外のサンタクロースに英語で手紙を書いてみませんか?海外のサービスを利用すれば郵送料だけで手紙を送れるので、費用は格安です。私は昨年、小学生の子どもと […]
子どもが生まれてから、外食……特にブッフェスタイルのお店で食事する機会が少なくなった、というパパやママ。 「ようやく外食にも慣れてきたけど、まだブッフェレストランに連れていくのは難しいかな……」 そんな風に諦めてはいませ […]
「視覚優位」 私がこの言葉を知ったのは最近です。発達に凹凸のある娘の検査で知りました。 一人個室では出来る事が、他者や物がたくさんある部屋ではまったく出来なくなります。目に入る全ての物が気になるらしいです。 家や幼稚園・ […]
筆者の住むシンガポールは、四季がない毎日が常夏の国。でも、10月のハロウィンが終われば街は一気にクリスマスモードに大変身。私も例に漏れず、クリスマスに向けて早くも心ワクワクしている一人です。 さて、今回はお洒落なクリスマ […]
子ども服ブランドで有名な『ミキハウス』。 パパママだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんはもちろん、どんな人でも知っているブランドですよね。 そのミキハウスが『ミキハウスランド』というイベントを各地で開催しているのをご存知 […]
わたしはウォーキングをはじめて丸3年が過ぎました。 最初は就学前の子どもが歩くことに慣れるために、幼稚園まで一緒に歩きました。 ただ歩くだけではなんだかもったいない気がして、さらに運動量が増えるようないい歩き方がないか調 […]
ちょっとしたプレゼントを送るときや、フリマアプリなどで売れた品物を送るとき……何を使って送っていますか? たとえば遠くに暮らしているおじいちゃんおばあちゃんに、写真スタジオなどで撮影して購入した写真立てセットを送るときも […]
小さな子どもの育児中は、イライラする事が多いと思います。 自己主張が強くなってくる子ども。魔の2歳児。悪魔の3歳児とは良く言ったものです。 天使の4歳児?とんでもない!4歳児は鬼です。少し物事がわかるようになり聞き分けは […]
何だか秋を通り越して急に冬という感じな最近で、 秋物ではなく冬風を作りたくなりました。冬の定番スノードームを手作りしちゃいます。 サンタじゃなく今回は想い出の写真をキラキラさせて飾りましょう。スノードームの簡単な作り方を […]
この間作ったボンドで作ったペタペタはって剥がせるシールの応用編です。手作り磁石の簡単な作り方をご説明します。全て100均で手に入る材料で安く簡単におもちゃが出来ます。 磁石工作:手作り磁石の材料 ●好きな色の付いたノリ […]
ピンクリボン、といえば乳がんの知識や早期発見を促す運動のシンボルとして有名ですよね。 では、オレンジリボンをご存知でしょうか? じつはこのオレンジリボンは「児童虐待防止」運動のシンボルなのです。 筆者の住む名古屋市では、 […]
肩が凝ってきたなぁ、背中がガチガチで辛いなぁ。でも家では誰もマッサージしてくれません。この辛い状態を治してほしい!と、整体に来られる方々。整体の後はすっきりして帰られますが、また徐々に体は疲れてきます。 またすぐに整体に […]
以前、折り紙でラッキースターの作り方を紹介しました。ラッキーハートというのもありますが、今回は、ラッキーハートより簡単で応用編のようなぷっくりハートの作り方を紹介します。最近は色々な柄の折り紙が、100均で売ってるので、 […]
大学卒業式に着るもの、といえば袴ですよね。 「卒業式に友だちと着たなあ……」というパパママ、おじいちゃんおばあちゃんも多いのではないでしょうか? じつはその、『大学の卒業式で着る』イメージの強い袴ですが、近年は小学校の卒 […]
子育て中のパパママは日々子どもの健康に気を遣っていることと思います。子どもはすぐ熱を出したり、怪我をしたり、虫歯になったりしますね。その度に病院へ連れて行くことになるパパさんママさん。ご苦労様です。でも、あなたのお体は大 […]
我が家の子どもは、今シールを貼ってはがしたい時期。なので100均でシールを買ったりしています。しかし、渡すと1日でゴミになってしまっています。そこで、我が家のひらめきアイデア!子どもがシール遊びにハマったら貼ってはがせる […]