1. TOP
  2. 親子で楽しむ
  3. ホットケーキの色を変える実験!ブルーベリージャムのレシピ付き

ホットケーキの色を変える実験!ブルーベリージャムのレシピ付き

 2016/03/10 親子で楽しむ 教育 クッキング 自宅学習
この記事は約 5 分で読めます。

【PR】

身近な食材を使って、理科の実験をしてみませんか?ここではブルーベリージャムとレモンを使ってホットケーキの色を変える実験について紹介させていただいています。おいしいブルーベリージャムのレシピ付きです!

実験のポイント

まずはどのような化学反応で色が変わるのか、実験のポイントを押さえましょう。

①ブルーベリーに含まれる色素「アントシアニン」が「酸性」と「アルカリ性」で色が変わることを利用する。

 

緑    アルカリ性が強い

青緑    

紫     中性

赤紫    

赤    酸性が強い

 

②生地に含まれる重曹(炭酸水素ナトリウムともいう)と卵白が「弱アルカリ性」であることを利用する。

③レモン果汁が「酸性」であることを利用する。

うちでは小学2年生の子どもが理解しやすいように、子どもと一緒に次のようなものを作ってみました。実際にホットケーキを作りながら紙に色を塗っていくと、分かりやすいと思います。

図

ホットケーキの作り方

材料

薄力粉 100g  重曹(料理用) 3g  卵 2個  水 50cc    

ブルーベリージャム 大1  レモン果汁 適量

※実験を分かりやすくするために、シンプルな材料で作りました。重曹には生地を膨らませる役割がありますが、入れ過ぎると苦いので、対策として卵白を泡立てたメレンゲを生地に入れ、ふくらみのあるホットケーキになるようにしました。

※甘みの少ないパンケーキといった味です。食べる時はハムやチーズを挟んだり、ジャムをのせるなどして楽しんでいただけたらと思います。手作りのブルーベリージャムをのせて食べるのもおすすめです!

作り方

①卵を卵白と卵黄に分け、卵白をボウルに入れて泡立て器でしっかり泡立ててメレンゲを作る。

②別のボウルに薄力粉と重曹をふるいにかけて入れ、水と卵黄を加えて混ぜる。ブルーベリージャムも加えてよく混ぜる。

③②に①を2回に分けて加え、さっくりと混ぜる。

アントシアニンが「弱アルカリ性」の重曹(炭酸水素ナトリウム)と卵白に反応し、青緑色の生地になります。

004

④通常のホットケーキと同じ要領で焼く。(小さめサイズだと4枚程度焼けます。)

重曹(炭酸水素ナトリウム)は加熱することで「炭酸ナトリウム」と「水」と「二酸化炭素」に分かれます。二酸化炭素が発生することで生地が膨らみます。また、炭酸ナトリウムは「アルカリ性」が強いので、焼いた生地は緑色になります。

焼いた生地にレモン果汁をかけると「酸性」になり、ピンク色に変わります。ホットケーキの右側にレモン果汁をかけた写真がこちらです。

007

ブルーベリージャムの作り方

ブルーベリーは皮をむいたりカットしたりする必要がないため、とても簡単にジャムを作ることができます。例えば自由研究なら、ブルーベリージャムも手作りしてワンランク上の研究を目指してみるのも良さそうですね。

材料

ブルーベリー 200g  きび砂糖(ブルーベリー重量の30%)  レモン果汁 小さじ1

作り方

①鍋(ホーローやステンレスのもの)にブルーベリー、砂糖、レモン果汁を入れて火にかける。

001

②木べらなどでかき混ぜながら煮ていく。水分が減り、とろみがついてきたら火を止める。ジャムが熱いうちに、煮沸消毒した清潔な瓶に口元まで詰めて蓋をする。逆さまにして冷めるまで置いておき、冷めたら冷蔵庫で保管する。

005

※ジャムは清潔なスプーンを使い、早めに食べ切るようにしてください。

失敗談・注意事項

①重曹を入れ過ぎると苦くなります。私は一度入れ過ぎて失敗しました。

②焼く前の生地にレモン果汁を入れるという方法もやってみました。今回の生地の場合、かなりレモン果汁を入れないと色が変わりませんでした。レモン果汁を入れ過ぎると酸っぱくなる上に、生地の水分が増え過ぎてぺたんこのホットケーキになってしまいました。下の写真にある、左側のホットケーキがそうです。色は薄いピンク色に変わりましたが、すっかりぺたんこになっています。

009

③使用するジャムの成分やホットケーキの材料によって、色の変化は必ずしもこの通りにはならないと考えられます。色々試して実験を楽しんでみるのも良いかもしれませんね。

関連記事

・酸性やアルカリ性については、中部電力 子ども向け環境情報サイト(http://www.chuden.co.jp/kids/ecoland/)内の「自由研究アイデアラボ/水のふしぎ」に詳しく紹介されています。興味をお持ちの方はご覧いただければと思います。

・イクジラ関連記事

 

まとめ

理科が好きな子どもは学年が上がるとともに少しずつ減っていく、という話を聞いたことがあります。子どもが理科に興味を持ち続けられるようにするには、楽しい実験を普段の生活に取り入れてみるのもひとつの方法かな?と思います。大人である私自身も実験を通して、「理科って楽しい!」と実感しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする
あなたにおすすめの記事

\ SNSでシェアしよう! /

イクジラの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イクジラの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

メミ

メミ

8歳になる子どもがいます。
趣味はヘルシー料理作り。好奇心が旺盛です。
子育て中に国際薬膳食育師3級、ホールフードジュニアマイスター、環境カオリスタなどを取得しました。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 押し花のしおりも人気!100均ダイソーのラミネートフィルムで父の日の簡単プレゼント

  • 小学生に絶対に読んで欲しい人気の本50冊!読書嫌いでもスラスラ読める

  • しゅわしゅわラムネ菓子の作り方!重曹とクエン酸で簡単理科実験

  • 家庭用プラネタリウムで親子時間・大人時間もお任せ!【ホームスター】

関連記事

  • 意外と簡単!?スタッドレスタイヤ交換は自分でやれば工賃無料!必要な工具や時間は?子供と一緒にやってみた!

  • 簡単!揚げない大学芋の作り方☆運動会や遠足のお弁当にもおすすめ!

  • マックのハッピーセットおもちゃ『リカちゃん』『プラレール』識別番号@第2弾2018年11月30日~12月13日まで

  • 幼稚園浪人!?受験に落ちたらどうする?合格へのポイント解説

  • 東京都内で本格アスレチック!子供が楽しめる平和の森公園は駐車場が危険?

  • 親子で英語の歌!I am a little teapot を、カタカナ英語で