1. TOP
  2. 親子で楽しむ
  3. 【スケルトンリーフの作り方】子どもが拾ってきてくれた秋の落ち葉を加工して飾ってみよう

【スケルトンリーフの作り方】子どもが拾ってきてくれた秋の落ち葉を加工して飾ってみよう

 2016/10/30 親子で楽しむ 工作 ハンドメイド
この記事は約 2 分で読めます。

【PR】

秋は綺麗な紅葉が綺麗ですが、それを拾ってきてもすぐに枯れてしまうのでちょっとした手間をかけて家の中にも秋を取り入れて見ましょう。今回は、スケルトンリーフの作り方をご紹介します。

この記事の目次

秋を飾ろう(スケルトンリーフ)の材料

●大きめの葉っぱ(脈がハッキリしているものがオススメです。あまり若い葉は柔らかすぎるのでオススメできません。)

●重曹(100㌘くらい。鍋に葉を入れて)

●水

●要らない歯ブラシ

●キッチンペーパー

●漂白剤

●鍋

●箸

●色をつけるのであれば絵の具など

秋を飾ろう(スケルトンリーフ)の作り方

①拾ってきた(取ってきた)葉を先に鍋に入れてその上から重曹を葉が埋まるように入れます。そのあと、その上から水を入れて少しかき混ぜます。

②火にかけますが初めは強火で沸騰させます。沸騰してきたら少しかき混ぜ、弱火にして葉が柔らかくなるまで茹でます。(硬い葉やしっかりしている葉だと煮込むのに結構な時間かかります。30分~1時間近くくらい)

③箸で葉の様子を見ながら、煮たたせ葉の色が少し濃くなってきたら1枚ずつ平な部分に乗せ歯ブラシで擦っていきます。この時あまり強く擦ってしまうと葉脈も切れてしまいますので、程々に少しずつ擦ってください。うまく剥がれないときは、もう一度鍋に入れて煮たたせてください。

④葉脈を残しながら丁寧に擦っていったら、漂白剤につけおきします(5~10分くらい)。その後丁寧に水洗いをしてペーパーで水気をとりスケルトンリーフの出来上がりです。

まとめ

このあといろんな色を着けても綺麗だと思います。擦るのが大変ですが、仕上がった時達成感があります。

この記事のタイトルとURLをコピーする
あなたにおすすめの記事

\ SNSでシェアしよう! /

イクジラの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イクジラの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ぴんくぶぅ

ぴんくぶぅ

東京都在住の4歳の男の子のママをしています。
不器用ですが、元々何かを造るのは好きで今まで刺繍を始め、今では色々な事に挑戦中です。
子どもが居ても、子どもと一緒に作って、楽しく出来ることを探しています。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

この人が書いた記事  記事一覧

  • ハートやワンピースの折り紙一言カード♪バレンタインデーにメッセージを添えて気持ちを伝えよう!

  • 怖い鬼も羊毛で可愛く作って節分に飾って福を呼ぼう!!

  • 新しい年のめくりカレンダーを使って門松を作ろう!!マステ工作

  • クリスマスカードを少しゴージャスに♪ワイヤー文字を作ってみよう!!

関連記事

  • 金魚の病気と治療方法(塩浴)を理解して長生きさせよう!白い白点病・尾ぐされ病・転覆病

  • 理科の実験!カッテージチーズ(牛乳・低脂肪乳)・豆乳チーズの作り方

  • 牛乳石鹸の作り方!お出かけに、手作りミニ石鹸を持って行こう!

  • 寄せ書き色紙の感動がぐ~んとアップする簡単なアイデア!愛のひと手間をご紹介

  • 『いつもきみのそばに』ポケモンGOで考える、スマホの利用マナーや事故について

  • 【卵・乳・落花生】食物アレルギーの子供のための手作りおやつ4選