つまみ細工リースの作り方!ちりめんハギレ材料に子供と一緒に作って和の美しさを堪能しよう
布を折りたたんでボンドで貼り付けるつまみ細工は、子供にも挑戦しやすい和の技法です。
私も小学校高学年の娘たちと一緒に作りました。
3人で作り上げた作品を飾ると、春がもうすぐそこまで来ている気分です。
あなたもぜひ、お子さんと一緒につまみ細工に挑戦してください。
つまみ細工でリースの材料
定規
はさみ
牛乳パック
つまようじ
ピンセット
木工用ボンド
つまみ細工でリースの作り方
まずは基本の「丸つまみ」を作ってみましょう。
こちらのお花も布の色や大きさ、花びらの枚数を変えることで様々な花を作ることができます。
ちりめんを重ねる1
1.5センチの正方形の布と2センチの布を用意します。
どちらも布の先にボンドを付け三角形にします。
2センチの布の三角形の先端にボンドを付け、その上に1.5センチの三角形をのせ貼り付けます。
1.5センチの三角形の同じ部分にボンドを付け、両側の先端を貼り付け「丸つまみ」を作ります。
丸つまみの先端の両端にボンドを付け、2センチの布の両側の先端をそれぞれ貼り付けます。
ちりめんを重ねる2
さきほど完成した1.5センチと2センチの布を使った丸つまみの花びらに、更に3センチの布を重ねます。
3センチの布の端にボンドを付け、三角形にし、丸つまみします。
丸つまみした両端の先端を一度はがします。
さきほど完成した花びらの裏側にボンドを付け、真ん中に貼り付けます。
今、貼り付けた花びらの先端の両側にボンドを付け、一旦はがした両端の先端を貼り付けます。
これで三枚の布を使った花びらが完成しました。
花びらの先端をつまむ
丸つまみで作る花びら、丸いままも可愛いのですが、ここをつまむと、また違った表情の花を作ることができます。
花びらの中心、外側にボンドを付けつまむと、桜になります。
花びらの中心、内側にボンドを付け外側に引っ張りながらつまむと桔梗になります。
布の大きさや色、花びらの形を変えていろいろな花を作ってみてくださいね。
リースにしてみました
私と一緒で物を作ることが大好きな娘たちと、いろいろとおしゃべりしながら作っていたら、大量の花が出来上がっていました。
せっかくなので100円ショップでリースの土台を買って、グルーガンで次々と貼り付けたら…和の美しさ満開のリースが完成しました。
我が家の女性3人は、日頃は何かともめることも多いのですが…ハンドメイドの時だけは仲良しです。
そんな3人が作った花が満開のリースは我が家に一足早く春を運んできてくれました。
みなさんも、つまみ細工でお部屋に春を呼び込んでみてはいかがでしょうか?