子どもの発熱に保冷剤!アイスノンや冷えピタを嫌がるときに最適な使い方とは?
【PR】
この冬の時期に子どもの急な発熱よくありますよね。昼間はあんなに元気だったのに、こんな夜中に限って‥なんてことも。
そんな場合はもちろん冷やしてあげると思います。しかし、おでこに冷えピタを貼ってもすぐにはがしてしまう‥、アイスノンの上で寝てくれない‥など大人と違って思うように冷やしたいけど冷やせませんよね。
ここでは、子どもがなるべく嫌がらない保冷剤を使った熱の下げ方、どこを冷やすと効果的か、しないいほうがよいことについて説明していきます。
この記事の目次
子どもが嫌がらない保冷剤を使った熱の下げ方
アイスノンと同じように保冷剤を凍らせた物を使っていませんか?
保冷剤を凍らせるとカチコチになってしまい子どもにとっては硬くて気持ちよくありません。
また、冷たすぎるのも子どもにとって気持ちよくありません。
そこで冷蔵庫に何個か冷やした保冷剤を常備してみませんか?
冷蔵庫で冷やした保冷剤はやわらかく冷たすぎません。
これを薄いハンカチやタオルで包んであげてから使ってみてください。
何個か冷やしておけば、ぬるくなってしまったらすぐに交換して使えます。
どこを冷やすと効果的?
それは太い血管がある場所を冷やせば効果的です。
つまり首やわきの下、鼠けい部です。冷やされた血液が全身をめぐり熱が下がりやすくなります。
冷えピタをおでこに貼るイメージがありますが、あまり熱を下げるのには役立ちません。
しないほうがよいこと
同時にわきの下を冷やすことです。(図では両脇を冷やしてしまっていますが‥)
次に体温を測るときに両方のわきを冷やしていたら本当の体温がわからなくなります。
どちらかのわきと鼠けい部を冷やすなど冷やす場所を変えてみましょう。
子どもの状態を観察する上で重要です。
まとめ
子どもの急な発熱はママも子どもも大変です。
出来るだけ子どもが楽になるように工夫できたらいいですよね。
冷えピタやアイスノンを嫌がるお子さんがいたら一度ためしてみてください。
もちろん、ぐったりしていて元気がない場合は、医師の処方に基づいた解熱剤を使用してあげてくださいね。