入園1年目は何日くらい休む?娘が年少時の欠席日数・理由をご紹介
「入園1年目は、たくさん病気をするよ」
「最初の1年は、お休みが多いから覚悟をしたほうがいいよ」
今年、お子さんの入園を控えているママの多くは、
このような言葉をかけられた経験があると思います。
でも
「たくさん病気をする」
「お休みが多い」
という、曖昧な情報だけだと、
「一体、どういう病気にかかるのだろう」
「お休みが多いって、何日くらい休むことになるのだろう」
と、不安を感じてしまうもの。
特に、仕事を持っているママや、
入園を期に社会復帰を考えているママにとって、
「子どもの欠席日数」というのは無視できない問題です。
私の娘が幼稚園に入園したのは2011年。
お友達と比べて、目立って欠席数が多いわけではなかったのですが、
それでも欠席数はかなりの数に上っていました!!
ここでは、そんな娘の
年少さん1年間の欠席日数と理由をご紹介していきます。
これから入園を控えているママの参考になれば幸いです。
年間で「30日程度」は覚悟を!
娘が年少さんの1年間、お休みをしたのは
何と32日でした!!!
数字だけ見ると「多い」と感じるかもしれませんが、
仲の良いママ友にも、子どもの入園1年目の欠席日数を聞いてみたところ
「26日」
「29日」
という感じの具体的な数字や
「月に3~4日はザラだった」
などという答えが返ってきました。
このことから、
年間で30日くらいのお休みは
覚悟をしておいたほうが良いのかもしれません。
月ごとの欠席日数と理由~我が家の例~
ここでは娘が年少さんの頃の
1ヶ月ごとの欠席日数と理由をまとめていきます。
※当時の出席ノートの記載を参考にしました
月 |
休んだ日数 |
日付と理由 |
4月 |
0日 |
|
5月 |
1日 |
18日:微熱 |
6月 |
1日 |
8日:微熱 |
7月 |
1日 |
13日:微熱 |
8月 |
0日 |
|
9月 |
6日 |
6日~8日:喉の腫れ・発熱 20日~22日:喉の腫れ・発熱 |
10月 |
1日 |
26日:嘔吐 |
11月 |
8日 |
4日~11日:胃腸炎(休日も挟む) 16日:微熱 25日:咳 |
12月 |
4日 |
5日~7日:風邪・発熱 18日:咳 |
1月 |
5日 |
12日:微熱 24日~27日:中耳炎 |
2月 |
2日 |
6日~7日:風邪・発熱 |
3月 |
3日 |
6~7日:風邪・発熱 14日:微熱 |
軽度の「風邪」がとほんど
「溶連菌」や「手足口病」「インフルエンザ」などの感染症が
園内で流行ることもありましたが、
娘を含め、欠席理由で一番多く聞かれたのが「風邪」でした。
喉が腫れたり、咳が出たり、高くても38℃前後までの熱が出たり・・・
と、比較的軽度な症状で
数日で軽快する場合がほとんどだったように感じます。
症状の重い病気に何度も感染する率は
低いと思われるのでご安心ください♪
入園2年目以降は欠席が激減!
年少さんの頃は、1年に32日も欠席していた娘ですが、
その後は
年中さんの欠席日数:年19日
年長さんの欠席日数:年9日
というように激減していきました。
小学校入学以降は、熱を出すことも滅多になくなっています。
これは他のお子さんも同じようで、
入園2年目以降は欠席数が格段に少なくなっているようです。
おわりに
娘の例をもとに、
入園1年目の欠席日数とその理由についてご紹介してきました。
あくまで個人的な例で、
全てのお子さんに当てはまるわけではありませんが、
1つの目安として参考になればと思います。
「集団生活最初の洗礼」とも言える入園1年目。
この時期を乗り切れば、後はどんどん楽になっていきますよ♪