我が家には夏の縁日で金魚すくいをし、すくった金魚がいます。 一般的に金魚ってすぐに死んじゃう。 といったイメージを持っていることが多いと思いますが、本当は金魚は長生きできるんです! 前もって金魚について知識があれば金魚は […]
Eテレの子ども番組。 大好きなお子さんは非常に多いと思います。 うちの娘も大好きで、0歳の頃から10歳の現在に至るまで、学校に行っている間は録画をするなどして毎日のように観ています。 Eテレの子ども番組は、番組自体が楽し […]
夏休みの自由研究のテーマを、そろそろ決める時期になってきました。 でも夏休みは子供は遊びで大忙し。自由研究以外の宿題もたっぷりあります。 そこで、2日間で簡単に出来て為になる、銀行口座の開設という自由研究はいかがでしょう […]
「なんか楽しく勉強できたらいいのに」 そんなお子さんの独り言、聞いたことはありませんか? パパやママも思い返すと、一度は同じことを考えたことがあるはず……。 筆者を始めとする今のパパママ世代が […]
しゅわしゅわと泡のでる発泡入浴剤は一年を通して人気の商品ですよね。そんな身近な発泡入浴剤から、二酸化炭素を集めることができるんです。二酸化炭素を集めたら、空気との重さ比べをします。ここでは、私が小学3年生の子どもと一緒に […]
もうすぐ子ども達が大好きなクリスマスですね♪今年はちょっぴり頑張って、海外のサンタクロースに英語で手紙を書いてみませんか?海外のサービスを利用すれば郵送料だけで手紙を送れるので、費用は格安です。私は昨年、小学生の子どもと […]
現在小学校では、3年生になると理科の授業が始まります。私の子どもがちょうど3年生なのですが、理科の授業はすごく面白いようで、色々なことに興味を持ち始めました。今回は、「塩の結晶を作りたい!」という子どものリクエストに答え […]
もうすぐハロウィンですね。ここ数年で、日本でもハロウィンのイベントなどがずいぶんと定着してきました。ハロウィン大好きな私としては、うれしい限りですヽ(*´∀`)ノ 今回はそんなハロウィンについて、おすすめ動画とともにご紹 […]
今回のカタカナ英語ソングは、マザーグースより「I am a little teapot」をご紹介します。親子でティーポットになって、踊ってみましょうヽ(´▽`)/ I am a little teapot(英語歌詞) I […]
皆様、お元気ですか。今回のカタカナ英語ソングは小さなクモさんのストーリーです。おすすめ動画では手遊びもご紹介していますので、ぜひご覧下さい! では、参りましょう(^-^)/ Eency Weency Spider (英語 […]
子どもの学力は、夏休み明けに差が出るといわれています。そういわれても勉強しない子に勉強しろと言っても親が疲れるだけ。家庭学習のドリルでは面白みがなくて集中力が続かない、そもそも勉強の興味がない、そんな子には、勉強!勉強! […]
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか。今回のカタカナ英語ソングは、マザーグースより、夏らしい一曲 “A sailor went to sea” をご紹介します!この曲はEテレの「英語であそ […]
赤ちゃんのころには男の子も女の子も、特に関係なかった我が子も、ある程度(おおよそ5歳前後)になると『男の子/女の子』という差が出てきますよね。そのころになると、子どもから「性に対する不思議な疑問」が出てくるのもごく自然な […]
小学生なら一冊は持っていたいもの、それは図鑑。 でも色々な出版社の図鑑があって、どれを選んだら良いか悩みますよね。今回の小学生の図鑑おすすめの選び方では主に小学生以上向けの図鑑の選び方・特徴の違い・活用の仕方をお伝えしま […]
今回の英語の歌は、マザーグースより「Pat a Cake」の歌詞をカタカナ読み!「cake」は、「ケーキ」と言いたくなりますが、「ケィ(ク)」「oven」は、「オーブン」と言いたくなりますが、発音記号を調べるとVの逆さま […]
夏休みの悩みの一つ、自由研究。どうせなら楽しくやりたいですよね。ここで紹介させていただいている理科の実験は、すべて私が小学生の子どもと一緒に行った実験で、楽しいものばかりです。実験のポイントや難易度も分かりやすく記載して […]
子どもに、「なぜ夕焼けの空はオレンジ色なの?」と聞かれたら、あなたは正しい説明ができますか?恥ずかしながら私はまったく分かりませんでした。でも、夕焼けの空と同じ現象は、ペットボトルの中にも作ることができるんです。材料は4 […]