2020年は、新江ノ島水族館×ビックリマン。 2021年は、範囲が広がり江ノ島エリア×ビックリマンとイベントに参加しました。 2022年も江ノ島とビックリマンコラボイベントが開催されるか注目していましたが 2022年は、 […]
進研ゼミで有名なベネッセが、読書応援として 応募者全員に本を無料プレゼントするキャンペーンを開催中です。 進研ゼミ受講者以外も応募可能なので、興味があれば是非、応募してみてください。 読書応援キャンペーン応 […]
横浜スタジアムでの野球観戦に行った際に利用した スタジアム近くの安い駐車場を紹介します。 また、野球観戦する当日であれば、お得な割引サービスもあったので 約6時間駐車して、500円でした。 横浜スタジアム近 […]
横浜市内の学校に通う子供を対象に、横浜スタジアムでのベイスターズの試合に 招待するというプレゼントに応募して当選したので、何十年ぶりに横浜スタジアムに行ってきました。 その際に、持ち込みできる物について調べて、実際の球場 […]
横浜市戸塚区にある、宝製菓横浜工場では 月に1回B級品をアウトレット価格で販売するイベントが開催されています。 今回は、2022年の開催予定日と実際に参加した体験談として 何時に行けば良いのか?駐車場の混雑状況はどれくら […]
現在、横浜市に期間限定で ポケモンポストが登場しています。 設置場所やポケモンオリジナル消印の注意点を紹介します。 ポケモンポスト設置場所は? ポケモンポストの設置場所は3か所 キャラクターポストになってい […]
マホロバマインズ三浦にドライブがてら日帰りで行ってきましたので その時の駐車場料金と混雑状況の体験談を紹介します。 結論から言うと、週末(土曜日)の朝11時頃着で 第1~第3駐車場好きな所に止められる状況でした。 &nb […]
横浜のソウルフード、駅弁でも大人気の崎陽軒のシウマイ。 人気の工場見学は、予約があっという間に埋まってしまう競争力が高い物です。 今回、そんな人気の工場見学に参加したので、貰ったお土産屋 工場見学の中身などを紹介します。 […]
極楽湯×鬼滅の刃コラボ第2弾が2022年5月20日から開始されました。 コラボグッズ目当てに遊びに行ったのですが コラボイベント開始3日目にして売り切れ続出で在庫なしと言う状況でした。 極楽湯鬼滅コラボグッ […]
神奈川県川崎市にある「味の素の川崎工場」 工場見学は、「クノール」「ほんだし」「味の素」の3コース。 人気で空きが無かったので、今回は工場見学無しの 味の素おしごと体験にに参加しました。 最後に豪華なお土産が貰えましたの […]
これから卒園・卒業を迎えるお子さんを持つママもいらっしゃるでしょう。お世話になったお友達や先生に感謝の気持ちをこめて、子どもも一緒に手づくりのプレゼントを贈るのはいかがでしょうか?先生にはみんなで計画することもできますし […]
もうすぐひな祭りがやってきます。お雛様を飾ったご家庭も多いと思いますが、今年はさらに工作をして楽しみませんか?トイレットペーパーの芯と牛乳パック、折り紙があれば簡単にできるひな人形の作り方をご紹介します。 1.材料 トイ […]
昔と違い、子どもも大人も今や男女関係なく友チョコが流行っているので少しでも可愛くして渡すと良いのかな?と折り紙で作れる一言カード的なのを紹介します。 基本な材料は、折り紙です。 『可愛いハートで一言を』の作り方 ↑これは […]
2月14日はバレンタイン。子ども達がお友達やパパにプレゼントするチョコやクッキーを毎年一緒に作っているけれど、そろそろレパートリーがネタ切れ…という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は子ども達が楽しみながら作って […]
江ノ島とビックリマンがコラボしたイベントを開催中。 ビックリマン世代のボクとしては、限定シールを手に入れたい!と 子どもと一緒に参加しました。 しかし・・・配布終了と言う状況で悲しい思いをしたので &nbs […]
クリスマスリースを簡単に安く作りたいと思い考えました。今回は100均のリースを使用して簡単に出来るアレンジを紹介します。以前、紹介したディズニーハートリースは全て折り紙で作りました。今回のクリスマスリースも材料は100均 […]
ハロウィンが終わり、11月に入ると、街中はクリスマス一色になりますね。クリスマスソングを聞きながら、そろそろクリスマスの準備を始めようかな?なんて思っていらっしゃる方も多いと思います。パーティーに欠かせないクリスマスケー […]
もうすぐハロウィン。 こどもが居るとお友達とハロウィンパーティーをしたり ちょっとしたお菓子を渡したりという事があります。 ちょっとしたお菓子を渡す時に可愛く そして、あまりお金をかけずにデコレーション出来 […]
1歳の誕生日のお祝いと言えば、一升餅が有名ですよね。 しかし、私は、お餅だと食べきれないだろうなと考えて 一升餅の代わりになる物をネットで探して一升パンを通販で購入しました。 今回は、1歳の誕生日イベントで […]