先日、総合病院で看護師をしている知人から、 このような話を聞きました。 「冬は、軽症患者さんの夜間救急外来受診が急増して困っているの」 本来、症状が重い患者さんのために存在している夜間救急外来 […]
すっかり秋めいてきて、もうすぐ12月ですね。 クリスマスのイルミネーションもあちこちで、綺麗に飾られはじめました。 そしてクリスマスの次はお正月!お正月といえば年賀状! 今年は、年賀状作成をぜひおすすめします。 なぜかと […]
今の時代SNSしていない人の方が少ない世の中ですが、プロフィール画像って悩みますよね? 今回はそんなときにおすすめの、可愛いアバターが作れるサイトをご紹介します。 登録が必要なアバター作り Ameba 登録しログインが必 […]
LeSportsac このブランド名は、1度は耳にした経験があるのではないでしょうか。 LeSportsacは、1974年にニューヨークで創業されたブランドで、 日本でも、13ヶ所の直営店の他(2017年1 […]
初めてのディズニーリゾートデビュー。 ディズニーランドとディズニーシーどちらが子連れに向いているかと悩んでいる方もいらっしゃると思います。 結論から言うと、基本的にランドもシーもどちらでも楽しめます。 今回は、ランドとシ […]
今からの乾燥時期は、大人にも子どもにも厄介なものですね。 空気の乾燥により、肌の乾燥が起き、息をすることにより喉が乾燥し炎症を起こしやすくなり風邪、気管支炎、喘息を起こし、ウイルスがつきやすくなります。 寒くなると夕方か […]
はじめに熱性痙攣とは 発熱に伴って起き、痙攣することを熱性痙攣と呼びます。発熱は38℃以上で、生後6ヶ月から6歳くらいまでの乳幼児に多く見られます。 調べると 「そんなに気になる事でもない」 「小さい子にはよくある」 な […]
性格リフォームカウンセラーの心屋仁之助さんをご存知でしょうか? ここ数年、書店のみならずコンビニなどでも 多くの著書が売られているので、 「名前は聞いた事がある」 という方も多いのではないかと思います。 & […]
子どもと一緒に作って遊べるオリジナルの判子を、消しゴムで作ったりしたいけれど、なかなかうまくいかないし、ゴミが出るし…なんて悩んでいる方のために、もっと簡単に可愛い判子が作れる方法をご紹介します。 簡単ハンコ […]
乳がん検診、受けていますか? 近年は、北斗晶さん、南果歩さん、小林麻央さんなど 女性芸能人の方が乳がんを公表された経緯もあり、 以前に比べると受診率も高まっているようですが、 それでも 「恥ず […]
子どもと頻繁にお出かけしたいと考えると毎回お金を使うわけにもいきません。 そんなときにはデパートの屋上がおすすめです。 車も来ないので安心ですし、お弁当を持っていけばランチもできます。 デパ地下でお弁当を買って屋上で食べ […]
落ち着きがありながらも明るくて元気になれる柄の布が大好きな私は中途半端に余った端切れも当然捨てることができません。 午後のティータイムに小さな布をじっと見つめながら何かできるものはないかと考える時間もまた楽しいものです。 […]
子宮がん検診、受けていますか? もちろん定期的に受診している方もいらっしゃると思いますが 「時間がない」 「恥ずかしい」 「検査が怖い」 などという理由で、受診を躊躇している方も 中にはいらっ […]
我が家の長女6歳は、現在下の6歳臼歯が完全に生え、下の前歯2本が生え変わったところです。 かかりつけの歯医者さんから「上の6歳臼歯が生えそろった時点で矯正治療が必要かどうか最終の診断をする」と言われ経過観察中です。 私が […]
今回は、簡単で小さい子にも優しく楽しめるクラッカーの作り方をご紹介します。 ぜひ、作ってゲームして楽しんでくださいね! 簡単クラッカーの材料 ●トイレットペーパーの芯 ●芯の中に入れるもの ●テープ(ノリでもOK) ●折 […]
お子さんが入学前の時期、 お友達の家に遊びに行く際は「ママと一緒」が多かったと思いますが、 小学生になると、一気に行動範囲が広がるため、 学校で子ども同士が約束をし、親なしで家に行き来することが激増してきます。 &nbs […]
ダイアナ妃が痛ましい事故で亡くなってから、今年で20年。 当時、私はまだ高校1年生でしたが、 「ダイアナ妃が事故で亡くなった」 というニュースを耳にした時の衝撃は、はっきりと覚えています。 私 […]
5~6歳になると6歳臼歯が生えてきて、永久歯への生え変わりが始まります。 永久歯で虫歯と並んで心配なのが「歯並び」のこと。 そこで、生え変わりの時期に気になる矯正治療について3つのポイントに分けてまとめてみました。 & […]
我が家の子供はアトピー性皮膚炎で乾燥肌。 敏感肌、喘息もあり、熱性痙攣持ち、好中球減少症(軽めの)で、アレルギーもあり、皮膚科、耳鼻咽喉科、小児科によく通っています。 そして、肌に関して今では、薬が切れる前に病院に行くよ […]