再就職やパートはいつから始める?「自宅で働く」という選択肢も
【PR】
お子さんが成長するに従い、ママが考え始める事の多くが
「そろそろ仕事を始めたいな」
「再就職をしたいな」
という事。
子どもの年齢・学年が上がるにつれ、
ママ友との間で話題になる機会も多くなりますが、
その際、一番多く聞かれるのが
「どのタイミングで仕事に就けばいいのか分からない」
「子育てとの両立で無理のないのは、どの時期だろう」
と、迷う声です。
ここでは、
再就職やパートを始める方が多い4つのタイミングを取り上げ
それぞれの時期の特徴をご紹介するのと同時に、
ママにおすすめの「仕事探しの方法」や、
「外で働く」以外の選択肢についても触れていきたいと思います。
「お仕事をしたいな・・・」
と、考えているママ達の、参考になれば幸いです。
この記事の目次
再就職やパートを始める4つのタイミング
私の周囲では、ママが仕事を始める時期は、
以下の4つのタイミングが多いようです。
それぞれの特徴を確認し、
「自分にとって最も適切」
と、思われるタイミングを考えるきっかけにして下さい。
幼稚園入園
最近の幼稚園は、延長保育を実施している場合が多いため、
お子さんの幼稚園入園を期に、お仕事を始める方がいらっしゃいます。
この場合は正社員ではなく、アルバイトやパートなど
短時間勤務のお仕事を洗濯する方が多いようです。
しかし!!!
幼稚園の時期は、様々な病気にかかりやすいもの。
保育園の場合、早退の基準になる体温は37.5℃の場合が多いようですが、
幼稚園の場合は、37.0℃を超えている時点で早退になるケースもありますし、
軽い頭痛・腹痛程度でも「お迎えに来てください」という連絡が入る事も。
祖父母などのサポートが得られない場合、
子どもの体調不良による早退や欠勤が頻発する可能性があるため、
子育てに理解のある職場でなければ、働き続けるのは厳しいかもしれません。
幼稚園入園2年目以降
幼稚園生活の中で、子どもが最も体調を崩しやすいのは入園1年目。
そこを避けて、入園2年目からお仕事をするのも手です。
入園1年目と2年目では子どもの欠席する回数も減ってきますし、
子ども本人も園に慣れているため、
延長保育に行く回数が増えても、すんなりと適応してれる場合が多く、
ママも安心して仕事ができるようになります。
でも、入園1年目と比べて欠席数が格段に減るとはいえ、まだまだ幼児。
「病気になりやすい」という状況に変わりはありません。
「幼稚園入園直後」の項目と同様、
子育てに理解のある職場でなければ、大変だと思います。
小学校入学
小学校に入ると、幼稚園の時期と比べて病気になる機会はグッと減ってくるもの。
今は学童保育も充実しているため、
小学校入学のタイミングでお仕事に就かれる方が非常に多いと感じます。
お子さんが幼稚園の時は、アルバイトやパートをしていた方も、
このタイミングで正社員の仕事に転職をしたり、
それまで時短勤務だった方は、フルタイムに切り替えたりするケースもあるようです。
ただし、自治体が運営・業務委託をしている学童保育は
利用料が安いため、倍率が高くなってしまいがち。
必ずしも「利用できる」という保証はありません。
また、対象年齢を「小学3年生まで」と制限している場合もあり、
4年生以降の預け先に困ってしまうという場合も。
民間の学童保育は倍率はそれほど高くなく、
対象年齢の制限もされていない場合も多いようですが、
利用料が高額になってしまう・・・というデメリットが。
でも、放課後の預け先の問題さえクリアできれば、
幼稚園の時期と比べて、はるかに働きやすい環境になります。
中学校入学以降
中学生になれば、部活等で帰宅も遅くなってくるもの。
学校が早く終わる日であっても、
この年齢であれば問題なく留守番ができるようになっているため、
幼稚園や小学校の頃のように「預け先」の心配をせず、
安心して働ける時期であると思います。
ところが、
お子さんが中学生くらいになってくると、
「ママの年齢」が一番のネックに・・・。
求人情報の中には
40歳以下
50代未満
などのように、年齢制限が設けられているものもあり、
お子さんが大きくなるのを待っていると
選べる職種の幅が狭くなってしまう
という可能性もあります。
就きたい仕事・職種にこだわりのある方は、注意が必要です。
ママの仕事探しは「マザーズハローワーク」がおすすめ!
あなたが仕事を探す時、どんな手段を選びますか?
最近は求人情報サイトも増えてきているし、
LINEを使って仕事探しから応募までできる便利なツールも登場しています。
様々な手段がある中で、
子育て中のママの仕事探しにおすすめしたいのは
マザーズハローワーク
ハローワーク内のマザーズコーナー
の利用です。
これらの施設は、子育て中のママの就職支援をしてくれるもの。
子連れで利用可能なのはもちろん、
子育てと両立しやすい仕事を紹介してくれるなど、
ママにとって嬉しいサービスが満載です。
私のママ友も、マザーズハローワークを通じて就職をしました。
結婚のために退職をしてから15年近くのブランクがあったものの、
子育てに理解のある会社に出会え、今は、生き生きと働いています。
平成29年7月24日現在、
全国で、
マザーズハローワークは、21ヶ所
ハローワーク内のマザーズコーナーは、173ヶ所
もあり、お近くの施設は、
以下のサイトで探すことができます。
※いずれも厚生労働省のサイトで紹介されているものです
「お仕事をしたい」と、考えている方は、
一度、閲覧してみてはいかがでしょうか?
「自宅で働く」という手も
働く=会社などに勤務する
というイメージを持っている方も多いと思いますが、
今は、インターネットを使って
「自宅で働く」という選択をする方も増えています。
私も、その中の1人です。
自分のペースに合った働き方ができるのと、
「出勤」の必要がなく、子どもの急な病気等にも対応できるため、
特に、
祖父母のサポートが得られない
子どもを預けられる環境にない
という方に、おすすめです。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、
インターネット上で、仕事の受注・発注ができるシステムを指します。
募集される仕事は、
デザイン、HP制作、文章作成等、多種多様で、
一定のスキルが求められる難しい案件もありますが、
スキル不要であったり、短時間でできる仕事もあるため、
トライしやすいのが特徴です。
クラウドソーシングのサイトで信頼性が高いのは
以下の2つになります。
東証マザーズに上場しています。
ラクして稼ぐ最新バイトとして得する人損する人で紹介されてました。
【参考】
依頼総額が1000億円、仕事依頼件数が100万件と非常に多くの実績があります
【参考】
これら以外にも、クラウドソーシングのサイトは存在しますが、
中には悪質なサイトもあるので、注意をしてください。
ランサーズも、クラウドワークスも、
報酬のうち、一定の割合を「システム使用料」として天引きされますが、
「登録料」「研修費」などという名目で支払いを要求されることは一切ありません!!!
もし、金銭を要求してくるようなサイトがある場合は
詐欺ではないか?
悪徳サイトではないか?
と、疑ってみる事をおすすめします!!!
手作り品販売
ハンドメイドが好きな方、スキルに自信のある方は、
などのサイトで、作品を販売するのも手です。
趣味で作っていた作品が「商品」となり、
利益につながる可能性もあるので、挑戦する価値は十分にあります。
ただし、クラウドソーシングのサイトと同様、
手作り品販売サイトも玉石混交です。
信頼できるサイトを選びましょう!!
【参考】
ハンドメイド販売サイト5社を徹底比較!違いは?手数料が安いのは?
おわりに
再就職やパートを始める4つのタイミングの考え方と、
ママにおすすめの「仕事探しの方法」や、
「外で働く」以外の選択肢について、ご紹介してきました。
「ママ」という仕事は、非常に価値のある立派なものですが、
私たちは「1人の女性」としての側面も持っており
自分の能力を活かしたい
社会に出て働きたい
と思うのは、ごく自然な気持ちです。
どんなタイミング・働き方を選んでも、
それぞれに必ず、メリット・デメリットはあるもの。
その中で
「自分に最適である」と思われるスタイルを選んで、
これからも母として、女性として輝いていきたいですね♪