子どもの友達おやつ問題を解決!喜ばれるおやつを年代別にご紹介

【PR】
自宅に遊びに来たお友達におやつを出す
友達のお宅に遊びに行く時おやつを持たせる
というのは、
「子育て中」であれば多くの方が経験していると思いますが、
子どもがお友達と一緒に食べるおやつを選ぶとき
「どんなお菓子が喜ばれるのだろう?」
「何を選んだらいいのか分からない」
と、困った事のある方はいらっしゃいませんか?
友達と一緒に楽しく過ごすおやつタイム。
せっかくですから、その場のみんなに喜んでもらいたいものですよね。
今回は私の経験から
子どもがお友達と遊ぶ時に出したり持たせたりして
「好評」だったおやつを「年代別」にご紹介していきたいと思います。
「お友達と遊ぶ時のおやつのチョイス」
にお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
この記事の目次
幼稚園・保育園児
まだ園に通っている未就学児には
キャラクターもののお菓子
が喜ばれるケースが多いと思われます。
男の子なら
戦隊もの
仮面ライダー
トミカ
プラレール
女の子なら
プリキュア
サンリオキャラクター
ディズニーキャラクター
というように
通っている園で人気のあるキャラクターのお菓子をチョイスすると良いようです。
ただし!
未就学児の場合ですと、
「まだチョコレートは食べさせていない」
「キャンディーは禁止している」
など、
ご家庭の方針で「NGなお菓子」があるケースもあるので
必ず相手の親御さんに確認をしてから食べさせるようにしましょう。
小学校低学年
小学校低学年くらいの子に好評なのは
駄菓子
なようです。
などの定番商品も人気ですが
など、
「遊びの要素」も含まれた駄菓子も子ども達が盛り上がって大好評!!!
ただし、ご家庭によっては
「子どもにあまり駄菓子を食べさせたくない」
「駄菓子は禁止」
という場合もありますので、
こちらについても、事前に親御さんに確認しておくのがベター。
小学校高学年
小学校高学年になると
キャンディー
ラムネ
ガム
などの人気が急上昇する傾向が。
意外に感じてしまうかも知れませんが、
これくらいの年齢になると
友達同士での遊び方に変化が出てきて
3DS
Nintendo Switch
ソーシャルゲーム
動画視聴
などで遊ぶ機会が増える傾向にあり、
ゲーム機やタブレット、スマホなどを操作しながら
「手を汚さずに手軽に食べられる」という点で
これらのお菓子の人気が高くなるようです。
逆に
スナック菓子
チョコレート類
クッキー
などは、
せっかく出しても「余ってしまう」場合も出てくるほど。
このようなお菓子は
子ども達がゲームなどで遊んでいない時
子どもがお友達と遊んでいない日
などに出すのがおすすめですよ!
お友達におやつをあげる時は「アレルギー」に注意!
よそのお子さんにおやつをあげる時
注意をしなければならないのが
アレルギー
です。
中には自分で
「僕、卵のアレルギーがあるんだ」
「私、アレルギーだから牛乳が入っているお菓子は食べられないの」
と、教えてくれる場合もありますが、
自分のアレルギーを認識できていない
お菓子を食べたいからアレルギーがあるのに隠してしまう
というお子さんもいるため、
本人の「申告」を鵜呑みにするのは危険!
面倒に感じてしまうかも知れませんが、
必ず相手の親御さんに
アレルギーの有無
食べさせてはいけないものはあるか
などを確認してから
お菓子を与えるようにしましょう!
おわりに
子どもがお友達と一緒に遊ぶのは、
かけがえのない楽しい時間。
その大切な時間に、
子ども達に人気のあるお菓子を出す事が出来たら
その楽しさは何倍にも膨らむもの。
あくまで私の「経験」から感じた事ではありますが、
ぜひこの記事を参考に「みんなに喜ばれるおやつ」を選んでみてくださいね♪