寝かしつけでイライラして怒鳴るのは卒業!寝る前に絵本がおすすめの理由
【PR】
育児の中で、頭を抱えるママも多い寝かし付け。
「日々成長していく子供に、健康のために質の良い、十分な睡眠をとって欲しい・・・」
そんな思いをもつママもきっと多いはず。
なかなか寝ない子供についイライラしてしまい、
子供の寝顔を見て自己嫌悪に陥ったり、
いつの間にか自分が先に寝てしまい、
やらなきゃいけない家事を思い出して焦ったり・・・
あなたも経験があるのではないでしょうか?
そんな毎日の寝かし付けには絵本の読み聞かせがおすすめです。
この記事の目次
寝る前に絵本の読み聞かせをするメリット
子供の語彙力や感性を養える
子供は本当によく話を聞いています。
私の四歳の娘も、
ある日突然、大人顔負けの言葉で周りを驚かせたりします。
大人が思っている以上に子供はたくさんのことを耳から吸収しているのです。
絵本なら、楽しみながら色々な言葉に触れることが出来ます。
また、お話の中で登場人物の気持ちを想像することで
他の人の気持ちに自然と寄り添えるようになったり、
自分で想像し、考えることで、子供の感性を育てることにもつながります。
親子のスキンシップになる
親子で寄り添って絵本を読む時間は、子供にとって精神安定にもつながります。
大好きなママやパパの声を寝る前に聞くことで、
子供は安心し心地よい眠りにつくことが出来るのです。
入眠儀式として、習慣になる
「入眠儀式」とは、寝る前にする「これをしたら寝るよ。」という、いわゆる「習慣」のことです。
例えば、絵本の読み聞かせに限らず、
子守歌を歌ったり、ゆっくり背中をトントンするのも入眠儀式です。
読み聞かせを入眠儀式にすることで、お子様も寝付きやすくなります。
ママにとってもお子さんにとっても、寝かしつけに絵本を読むことはメリットばかりですね。
寝かしつけに絵本を読む時のポイント
電気は付けたまま読みましょう
やはり、暗い中で文字や絵を見ることは視力低下につながってしまいます。
読み聞かせが終わり、「じゃあ寝ようね。」と声を掛けてから電気を消しましょう。
子供も「今は寝る時間。」と気持ちを切り替えて、寝る体制に入ることが出来ます。
何歳からでもOK!
何歳からでも始められます。
0歳で言葉が話せない時期でも、
親子で顔を見合わせながらゆったりと絵本を楽しむことで情緒が安定します。
始めるのは早ければ早いに越したことはありませんが、
思い立ったらいつでも始めてみましょう。
眠りを誘うよう、静かに読む
本の読み方ですが、寝かし付けの際は
感情を込めたり、抑揚を付けて読んだりせず、
淡々と静かに読みましょう。
子供を刺激して興奮させてしまっては、逆に寝付きにくくなってしまいます。
昼間読む時は、お子さんが楽しめるような絵本を選んだり、
読み方も少しオーバーにしてあげてもいいですね。
寝かしつけにオススメの絵本3選
ねないこ だれだ(せな けいこ)
出典:Amazon
こちらの他にも「いやだ いやだ」「ふうせんねこ」等
しつけ絵本を多数出されている「せな けいこ」さんの作品です。
手でちぎったようなおばけの表紙がインパクト大の一冊です。
「怖いけれど見たくなる」という子供の好奇心をかき立て、
自分から「早く寝よう」という気持ちにさせてくれます。
もうねんね(松谷 みよ子)
出典:Amazon
気持ちよさそうな犬の寝顔の表紙を見ているだけで、
眠気を誘います。
シンプルな言葉とやさしいタッチのイラスト、淡いトーンで
0~1歳頃の小さなお子様におすすめです。
ぜひママの温かい声で読んであげて下さいね。
おやすみなさいおつきさま(マーガレット・ワイズ・ブラウン)
出典:Amazon
「おやすみ」と繰り返すフレーズが心地よく、
海外らしい色合いも素敵で、大人もほっと落ち着きます。
ページが進むたび、だんだん絵のトーンが暗くなっていく仕掛けで、
自然に眠りへと誘ってくれます。
温かい言葉の響きに、今を抱きしめたくなるような一冊です。
まとめ
いかがでしたか?
毎日忙しいママも親子で絵本の世界を味わうことで、きっとリラックス出来るはず。
一日の最後に温かい時間を過ごせたら、なかなか寝付かないお子さんも、安心して眠りにつけます。
絵本を読む時間を習慣化することで、お子さんはぐっすり眠れますし、
ママの自由時間も増え、心に余裕が生まれます。
今回は私のお気に入りの絵本を3冊紹介しましたが、
まだまだ寝かしつけにぴったりの素敵な絵本はたくさんあります。
ぜひ、親子でお気に入りを見つけて下さいね。