子どもが小学校へ入学し、初めて習う漢字を楽しく覚えてもらいたくて作ったのが、自作の「漢字かるた」です。かるたなら、遊びながら自然と漢字を覚えることができるのでとてもおすすめです。ここでは私の家で作った漢字かるたと、その遊 […]
あなたは野菜を育てたことがありますか?土づくりとか、肥料選びに、追肥など、お世話が面倒そう・・・という人には、ミニトマトがおススメです!お世話は、水やりと伸びた枝の世話のみ。それでも十分美味しく実をつけてくれます。子ども […]
もうすぐイースターですね。イースターのモチーフといえばタマゴ!そう、今回は、気になっていたあのタマゴさんの歌をご紹介したいと思います。なぜか携帯電話会社のCMにもこの曲が使われています。彼の名前は、Humpty Dump […]
身近な食材を使って、理科の実験をしてみませんか?ここではブルーベリージャムとレモンを使ってホットケーキの色を変える実験について紹介させていただいています。おいしいブルーベリージャムのレシピ付きです! 実験のポイント まず […]
テレビや写真で月の表面がどのようになっているのか知っている子どもたちは多いと思いますが、実際に自分の目で、今そこにある、月の表面を観る経験は素晴らしいものです。初めて見るリアルなクレーターに、きっとワクワクしますよ! & […]
二黄卵はひとつの中に黄身がふたつ入った卵です。先日、卵が大好きな8歳の子どもは初めて見た二黄卵にびっくり且つ大喜び!そこで今回は、親子で二黄卵について調べるとともに、二黄卵でゆで卵を作ると断面はどのようになるのか?という […]
ニュースや天気予報で「雨量○○ミリ」ってよく聞くけど、それってどれくらいの雨なんでしょう?子どもが傘もささずに10分間外にいたら、頭にどのくらいの雨が降ってくるのでしょう?また家にある物で手作り雨量計を作って、「○○ミリ […]
子どもたちが大好きなロケットの打ち上げって、どうやったら見に行けるのでしょう? 日本では、ロケットの打ち上げを行っている場所は2か所、内之浦宇宙空間観測所と種子島宇宙センターですが、今回は種子島での打ち上げを見に行く方法 […]
自宅で理科の実験ができたら、子どもの好奇心はどんどん広がるのではないでしょうか。ここでは、私が子どもと一緒に実施した白い花の着色実験と、水は茎の中を反対の方向にも動くのか?という家で出来る実験について紹介させていただいて […]
100均ダイソーでも関連商品が販売開始となったセントパトリックデー。世界各地、日本全国でパレードやフェスティバルが開催され、日本でも認知度がどんどん上がっています。そこでどのようなイベントなのか、パレードの開催場所と日程 […]
日本にいくつかある鳴砂の浜を、あなたはご存知でしょうか?砂浜を歩くとキュッキュッと砂がこすれる音がする砂浜です。今回は京都府の北端に位置する国定公園「琴引浜」をご紹介します。近所には、ワイルドな温泉もあり楽しみ方いろいろ […]
これからの時期、ホームパーティの機会が増えてくるかもしれません。そんな時、お料理だけでなく、デザートの準備も必要ですね。また、これまでの感謝の気持ちをちょこっとスイーツを作ってお渡しすることもあるでしょう。 […]
イースターとは復活祭とも呼ばれているキリスト教の儀式です。 近年は日本でも定着しつつあり、イベントを開催するテーマパークやイースター向け商品を販売するお店が続々と増えています。 そこで今回はイースターの解説と楽しみ方をご […]
「食べられる粘土」と聞くと何を想像しますか?大半の方は小麦粉粘土を思い浮かべたのではないでしょうか。実はマシュマロでもお家で簡単に粘土を作ることができるんです!小麦粉粘土同様、原材料は全て食材の食べられるマシュマロ粘土の […]
3月3日はおひな祭りですね。今年は親子で一緒に甘酒作りなんてどうでしょう?麹とお湯だけで炊飯器を使って簡単に作れちゃいます。しかも麹から手作りした甘酒は「飲む点滴」「飲む美容液」といわれるくらいビタミンや美容成分がたくさ […]
2016年も2月の立春も過ぎそろそろイチゴ狩りシーズンですね!旬の果物が手に入ったら、ジャムを作りませんか?ここでは私が自宅で子どもと一緒に作っている「イチゴ」「いよかん」「りんご」の3種類のジャムを紹介させていただいて […]
一眼レフカメラを買ってさぁオシャレな写真を撮ってみよう!と撮影したけど、一眼レフっぽい感じがしないと思った事ありませんか?それは2つの理由が考えられます!1つはレンズ。もう1つは設定が常にオートモードだからかも。マニュア […]
これから卒園・卒業のシーズンが近づいてきますが、そんなときにホームパーティをすることもあるかもしれません。お料理は少しずつ持ち寄りで・・・なんてことありませんか?でも、なかなかホームパーティなどに映えるおもてなし料理は難 […]
子どもが小学1年生の時、何度やってもなかなか前跳びができませんでした。何とか力になりたくて縄跳びの教え方を試行錯誤して親子で繰り返し練習した結果、前跳びができるようになりました。ここでは私たち親子が実践した縄跳びの練習方 […]