長い梅雨が明け、夏真っ盛りの石垣島! 今年は赤ちゃんも一緒に石垣島に行こうかな?と計画中のパパさんママさん! せっかくの石垣島の海、赤ちゃんと一緒に楽しみたいですよね。 そこで赤ちゃんの海デビューにもオススメな石垣島のビ […]
科学の街として有名な茨城県つくば市には、国や民間の研究機関がたくさん。 普段は見ることの出来ない研究所の中ですが、春と夏の期間に一般公開が実施され、無料で見学する事が出来ます。この機会に親子で科学に触れ合ってみませんか? […]
自然豊かな石垣島は、漁業も農業も畜産も酒造も盛んで、特産物がたくさんあります。 ありすぎるがゆえに、石垣島旅行のお土産を何にしようかとお悩みのみなさん! 地元民にも人気で、ママのことも子どものことも考えた無添加で安心・安 […]
石垣島の玄関口である「南ぬ島(ぱいぬ)石垣空港」(新石垣空港) 2013年に開港した新しい空港です。 これから観光シーズンを迎える石垣島。 子連れ旅行の際に知っておきたい授乳室情報と、 子どもたちが待ち時間に飽きない空港 […]
ゴールデンウイークなどの大型連休、夏休み、または普通の休日でも、 どこに行っても、お出かけすれば混雑していますよね。 パパやママが折角のお休みだし、混んでても行きたいと思うなら別ですが、 子供の為に何処かに […]
2本足で立つ事で、一躍有名になったレッサーパンダの風太くん。 当時、テレビで良く流れていたので覚えている方も多いのではないでしょうか? ネットで検索すると、レッサーパンダ風太くんが死んだと死亡説が流れていますが・・・ 今 […]
九州地方では梅雨入り。 お出かけのできない日々が続きますが、 梅雨の晴れ間には、家族でお出かけしたいですよね。 福岡市内から車で約1時間のお出かけスポットはどこ? 大人から子どもまで楽しめる施設なの? 気に […]
先日、障害手帳を持つ母と一緒にディズニーランドに行った時に活用したゲストアシスタンスカードが便利だったので紹介します。東京ディズニーリゾートの意外と知られていない便利なサービス。妊婦さんにもとても優しいカードです。悪用す […]
旅先での楽しみの一つ、お土産選び。 しかし、子どもがいるママ友へのお土産となると、月齢やアレルギーなど配慮することが多く悩みますよね。 そこで、観光地奈良のお土産として人気の素材にこだわったお土産をご紹介します! こだわ […]
実際に自分の目で見たり、聞いたり、触れたりと五感で感じる経験は、子供の心を豊かにしてくれるもの。 子供の情操教育のためにも、いろいろと本物の体験をさせてあげたいですよね。 筆者の娘は音楽が大好きだということもあり、0歳の […]
東京ストロベリーパークが2018年4月29日にオープン。横浜市鶴見区にありますが、東京・・・。東京電力が運営している1年中いちご狩が出来る施設です。完全予約制なので、いちご狩体験は、出来ませんでしたがビュッフェに行ってき […]
沖縄でランチを楽しむなら、おしゃれで子連れにも優しい外人住宅カフェはいかがでしょうか? 沖縄には県内各地に外人住宅を改装したカフェがあります。 コンセプトやメニュー、装飾にまでこだわり抜いた外人住宅カフェでのランチは、子 […]
東名高速を走っていると、出てくる「日本一の図書館の街大和市」の横断幕。気になるけど、特に調べたりしなかったのですが、先日、テレビで紹介されているのを見て興味を持って行って来ました!スタバ有、wifi有と大人が作業するのに […]
今回は、パンケーキでも有名な「Eggs’n Things(エッグスンシングス)」というハワイ感溢れるレストランをご紹介します。小さい子連れで行くと迷惑がかかるかな?と心配でしたが、ラゾーナ川崎のお店では、キッ […]
独身の頃は、何も気にせずに楽しめていた夏フェス。 けれど、子供が生まれてからはいろいろな問題が出てきますよね。 誰かに預かってもらいたいけど、早朝から夜遅くまで預かってもらえない。 連れていきたいけど、子供は楽しめるのか […]
2017年10月、福岡市民待望の福岡市科学館がオープンしました。 以前は福岡市少年科学文化会館として中央区赤坂にありましたが、 九州大学六本松キャンパス跡地の中央区六本松へお引越し。 施設の規模や設備は以前 […]
引地台温水プールは、神奈川県大和市にある室内プール。流水プール、2種類のウォータースライダー、幼児用プール、25mプールが揃っている穴場スポット。市営なので料金も安いのでおすすめ。駐車場も運がよければ無料。有料でも1日3 […]
2018年4月24日、奈良市に新しい複合商業施設「ミ・ナーラ」がオープンしました。 地元住民の期待が高まる「ミ・ナーラ」について、施設概要と子連れでの買い物に役立つ情報をご紹介します! ミ・ナーラとは 施設概要 2017 […]
宮城県仙台市や、その近郊に住んでいる方、 または帰省などで仙台市を訪れた方で 「子どもと一緒に遊びに行きたいけれど、そんなにお金をかけたくない」 「車やバスに乗らずに、子どもと一緒に手軽にお出かけをしたい」 […]