第二子の出産前に保険のビュッフェを利用し、2度目の保険の見直しをした我が家。 保障に関しては十分とのことだったので、第二子の学資準備のために積立保険に入ることにしました。 契約編では面談後~契約完了までの体 […]
保険の見直しサービス、CMでもよく見かけますが 「本当に節約になるの?」 「無理な勧誘はないの?」 など不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで第二子の誕生にあたって、保険のビュッフェへ相談した体験談をほかの […]
2002年10月から、2017年6月まで 毎日新聞で連載されていた、西原理恵子さんのマンガ『毎日かあさん』 ママ達の間で爆発的な人気を博し、 2009年4月から2012年3月の間には、テレビ東京系列で アニ […]
最近、うちの息子がお風呂に入りたがらないので何かいい手はないかと思って、モコモコ石鹸を作ってみました。 ぜひ、作ってお風呂タイムを盛り上げてください。 モコモコ石鹸の材料 ●固形石鹸 ●電子レンジ ●必要であれば、お皿 […]
「親子でハマる?!おしりたんてい!」 今、子供達に大人気の「おしりたんてい」。 どこの本屋さんにも必ず目立つ場所にあると思います! 我が家の子供たちもしっかりハマっ […]
キラキラ?パール?どちらもOK!ビーズボールのヘアゴム 元気いっぱいに過ごしたい日も大人の気分に浸りたい日にもどちらもOKなのがビーズボールを使ったヘアアクセサリーの良いところです。 ビーズを12個使って作るビーズボール […]
今は100均でガラス用絵の具というのがありますが、 ガラス用の絵具を購入しなくてもアクリル絵の具を使って、 簡単にステンドグラスができます。 小さい子どもにもお手伝いしてもらい、 一緒に作ることができますよ。 ステンドグ […]
秋から冬にかけてピッタリのモールを使った小さな可愛いくまさんもこもこのストラップの作り方を紹介します。 思ったよりとても簡単に作れるので、ぜひ作って見てくださいね。 もこもこストラップの材料 ●モール(好きな色)長いもの […]
私が10年以上愛用しているポイントサイト「お財布.com」 広告メールの閲覧や、ショッピングなどの利用で「お財布コイン」と呼ばれるポイントを貯めていくサイトです。 私は登録して10年以上経った今でも、効率よくコインを貯め […]
以前の記事で、縁日で我が家の一員になった金魚の飼い方、病気についてなどをご紹介しました。 我が家に金魚が来てから、いろんな予期せぬトラブルがありました。 なんとか勉強を繰り返し試行錯誤子供たちと必死で飼育してきたのですが […]
女性の持ち物は細々した物が多いですよね。 リップクリーム、ハンドクリーム、お化粧直しのファンデーションなどなど。 更に、小さな子供のいるお母さんともなれば 飴ちゃん、絆創膏、予備のハンカチなどなど、持ち歩きの小物は増える […]
「ペットを飼いたい」 お子さんにせがまれた経験のある親御さんは多いと思います。 もしかしたら今現在、家族の一員としてペットを迎えることを 具体的に検討しているご家庭もあるかもしれませんね。 一 […]
ママって自分の髪を アレンジしている暇もなかなかないですよね。 お出かけ前に子供の準備をしていたら、 自分の髪を整える時間も なかなか取れない日もしばしばヽ(;▽;)ノ &n […]
インターネットで、最近流行のハンドメイド作品販売サイトを見ると、ほとんどのハンドメイド作家さんがご自分の作品にオリジナルのタグをつけています。 画家が絵にサインをするように、ハンドメイドの布小物につけられたタグは作家のサ […]
今秋放送のドラマ「コウノドリ」で、四宮春樹役を演じている星野源さん。 昨年は自身が出演したドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌である 「恋」の作詞作曲も手掛け、大きな社会現象を起こしたことは 皆さんの記憶に鮮明に残っ […]
10月はHalloween、12月はX’masとこれからの季節は何かと毎月のようにイベントがありますよね。 たくさんのママ友さんと楽しくホームパーティをしてみたい!と思うものの 飾り付け、食事、おもてなし、な […]
お家でできる秋祭りの催し物作りについて、ご紹介しています。 前回は簡単にできる「魚釣りコーナー」作りをしました。 今回も秋祭りの催し物作りの続きで、「たこ焼き屋さん」作りについてご紹介します。 たこ焼き屋さんの材料 ・色 […]
ある日の朝、事件は起きました。 末っ子の幼稚園の用意として玄関に用意しておいた体操服を夫が勘違いして洗濯物カゴに入れてしまったのです! それに気づかずに洗濯をしてしまった私・・・。 その日に必要な体操服はびしょぬれになっ […]
お手伝いはさせたいけれど… お子さんに身に付けさせたい習慣の一つが、掃除や炊事など家事のお手伝いではないでしょうか。 しかし、慌ただしい毎日の中で子供にお手伝いをさせている余裕なんて無いと考えていませんか? 子供にお手伝 […]