1. TOP
  2. 親子で楽しむ
  3. どうする?子供への「サンタクロース」の伝え方まとめ

どうする?子供への「サンタクロース」の伝え方まとめ

親子で楽しむ イベント
この記事は約 5 分で読めます。

【PR】

今年ももうすぐクリスマスですね!
筆者は大人になっても、この季節の雑貨屋さんや町のクリスマスイルミネーションを見るとワクワクしちゃいます。

ですが、昨年に娘を出産してからはワクワクばかりもしていられず、他人事ではなくなってしまった、クリスマスにまつわるとある葛藤がプラスに。

それはずばり、『サンタクロース問題』です。

サンタさんについて、我が子にどう伝えるのがいいのか…。また、お友達との認識のちがいで、さみしい思いをさせたり、お友達の夢を壊してしまったりしたらどうしようと想像すると、悩みは深まる一方ですよね。

今回は、各家庭によって価値観がまちまちの『サンタクロース問題』を乗り切るための、いろいろなアイディアを集めてまとめてみました。参考になるものがあれば幸いです。

当然ながらパパとママにも違いがある

我が家の場合、クリスマスに対する夫婦の温度差がかなりあります(笑)

夫が育った家庭では、夫いわくクリスマスというと『ケーキを食べられる日』くらいの認識です。夫が通っていた幼稚園が仏教系だったこともあり、歌う機会もなく最近まで子供向けのクリスマスソングをあまり知らなかったそうです。なので、夫にとってクリスマスはなんでもない普通の日なのです。

一方、筆者が育った家庭では、クリスマスイブには家族でパーティーらしきことをして、クリスマスの朝には枕元にプレゼントという、クリスマスを年に一度のイベントとしてひと通り楽しむかんじでした。

夫婦だけの時は、仕事の都合で一緒に食事もできない年もありましたし、あまり気にならなかったのですが、昨年娘が生まれて初めてのクリスマスに『え?なんかやるの?』『え??やろうよ~!』みたいな会話になり、育った環境が違うのだから当たり前だよねと遅ればせながら思い当たったわけです。

まずはパパママの温度差を認識して、どのくらいに歩み寄るかというところから、『我が家のスタイル』ができていくんですね。

サンタクロース問題ケース①【筆者の実家】

筆者は3人姉妹の長女で、末の妹とは5歳離れています。何歳の頃かは忘れてしまいましたが、何かの拍子に隠してあったプレゼントを見つけてしまい、プレゼントが親からであることを悟ってしまいます。ですが、そのことを両親にも妹たちにも言えずに何年か過ぎてしまい、ひとりで抱えておくのが辛くなって、末の妹が小学生になったタイミングで妹たちにある提案をしました。

『お父さんとお母さんにサンタさんが来ないのはかわいそうだから、私たちがサンタさんになろうよ!』

お小遣いを合わせてプレゼントを買い、イブの夜、両親が寝静まるのを子供部屋から聞き耳を立てて待つ…。ですが、寝静まるのを待っているのは両親も同じで、攻防戦のスタートです。結果、寝ているふりをしている3姉妹の枕元にプレゼントを置く現場を3人で薄目を開けて目撃することとなり、サンタクロース問題の終結となりました。(もちろん、そのあと両親の枕元に無事にプレゼントを置いてきました!)

両親へのプレゼントというドキドキする楽しい思い出をプラスしたことで、妹たちがショックで泣いたりすることもなく、比較的スムーズに事実を知ることができた気がします。

大きなお兄ちゃんお姉ちゃんがいる家庭なら、協力を仰ぐのも良いかもしれませんね。

サンタクロース問題ケース②【筆者の妹の家】

筆者姉妹のそんな子供時代もあり、サンタクロースを務める親の大変さをよくわかっている妹は、彼女の娘たちに『サンタクロースは10歳を過ぎたら来なくなるんだよ』と告げていたそうです。それ以降は堂々と『親から』のプレゼントにできるし、下に小さなきょうだいがいたとしてもサンタさんの夢を早くに壊さずに済みますね!

ですが、『10歳まで』はかなり困難を極めたらしいです。『自転車』のリクエストの年は隠す場所がなくて事前にお店から受けとれず、イブの夕食の準備中に『あ!○○がない!ちょっと買ってくる!』と芝居を打って家から脱出して受け取りに行ったそうで(笑)
何歳までにするかは要検討かもしれません。

サンタクロース問題ケース③【筆者の友人Aの家】

保育園や幼稚園、小学校に通うようになると、お友達からの情報がたくさん入ってくるので、その経路で『サンタさんは本当はパパなの…?』ということになったりしますよね。

友人Aは『サンタさんは信じてくれる子のところだけに来てくれるみたいだよー。だから来なかった子もいるかもね!』で、小学校低学年くらいまではなんとかなったとか。

確かに、『みんなのところに来るわけではない』設定にすれば、家庭ごとの差があっても納得しやすい気がします。

サンタクロース問題ケース④【筆者の友人Bの家】

友人Bはまさかの『うちにはサンタさんは来ない』と最初から言ってしまうパターンです。ですが、サンタクロースの存在を否定するのではなく、『サンタさんは世界中のおうちに行くのは大変だから、パパやママがいない子やクリスマスを家族と過ごせない病院にいるの子のところに行ってあげてってパパとママがお願いしたんだ~。だから○○ちゃんへのプレゼントはパパとママがあげるね!』という説明付きです。

実は『サンタクロース協会』というものが実在していて、試験をパスした公認サンタクロースが世界に何人もいるのだそうです。オフィスに行けば1年中サンタさんに会えるのだとか。なんと、日本にも世界的に認められた公認サンタがいて、実際に病院や施設を訪問する活動をしているということなので、何一つ子供に嘘を言っていないということになります。コソコソしなくていいし、後ろめたさもなくて気持ちが楽ですね。

我が家もすでに夫が『うちにはサンタさんは来ないよ(プレゼントは親からだよ)』と娘に言っているので(理解しているかはさておき)、近い将来お友達とサンタさんの話をする上で疑問を持った時にはこの手でいこうかと思います!

おわりに

いかがでしたか?
3●年前の筆者の頃でさえ、『うちには煙突がないのにどうやってサンタさんが来るのか?』と、すでに歌の歌詞と現実のギャップに疑問を感じていたというのに、セキュリティのレベルが格段に上がった現代では、サンタさんも苦労しますよね(笑)容赦ない子供たちの『?』に、誠実にかつ夢を持って応えるべく、大人もユーモアと柔軟な思考を磨かなければなりませんね。

この記事のタイトルとURLをコピーする
あなたにおすすめの記事

\ SNSでシェアしよう! /

イクジラの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イクジラの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

くるくる

くるくる

2018年1月生まれの女の子を育てるアラフォーお母さんです。

出産と夫の転勤に伴う引っ越しを機に、勤めていた会社を退職し独立。
「色彩心理診断士」という心の健康診断とカウンセリングをするお仕事をしています。

すべての子どもが笑顔で大人になるための、現オトナの心の大掃除。
小さいようで、実はでっかい夢を持っています(笑)

宇宙からやってきたムスメが、いろんなことを教えてくれる最強の上司です。

この人が書いた記事  記事一覧

  • こどもの個性に合わせて!“トイトレ・色づかい作戦”レポート

  • 東日本大震災から10年。改めて考える「普段づかい」防災グッズ5選!日常で使えるもので無駄なく気軽に災害対策

  • アレはいつのことだっけ…?!通算1日3分の育児3行日記がおすすめの理由

  • ちびっこ連れ外食の選択肢を広げる★おでかけバッグに携帯したいお食事アイテム

関連記事

  • 色鉛筆でOK!プラ板アクセサリーをオーブンレンジで簡単手作りに親子で夢中

  • 布おむつ育児のメリット紹介!使い方や洗濯方法、紙おむつとの併用

  • 可愛い♡お人形用ワンピースの作り方♡採寸4か所で簡単

  • 公園・水族館・萬画館!?宮城県の子連れスポット6選

  • 【完全版】キッザニア東京攻略!混雑回避と裏ワザ大公開

  • 京都の鳴き砂の浜!琴引浜なぜ鳴くの?ワイルドな温泉も楽しみのひとつ