本を読んで感動したたことや参考に覚えておきたいこと、いつか読みたいと思っている本・・・。これらを、時間とともに忘れてしまった経験はありませんか?そんな方へおすすめなのが、読書管理ツールの活用です。ウェブで管理する「読書メ […]
問題:次のヒントに当てはまる人物は誰でしょう?・・・ヒント①夏目漱石の親友②野球が大好き③英語は苦手④東京大学を中退⑤俳句王国・愛媛県松山市出身。・・・答え:正岡子規です。現在では、正岡子規を始めとする有名な俳句は小学3 […]
今回は、マザーグースより子どもの頃によく遊んだ「ロンドン橋(London bridge is falling down)」。歌いながらお友達を捕まえる楽しいだけの遊びかと思っていましたが、実は深い意味のある歌のようです。 […]
やきそば(中華めん)と紫キャベツ・レモン果汁を使って3色のやきそばが簡単にできる実験です。8歳の子どもと楽しく理科を学びました。実験後のやきそばと紫キャベツがおいしく食べられるレシピも紹介させて頂いています。 実験の材料 […]
木耳、心太、天牛・・・、簡単な漢字でも、読むのが難しい漢字は多いものです。 そこで今回は、小学校で習う漢字だけを使った難読漢字クイズを作ってみました。 大人も子どもも、楽しく学んで国語力アップを目指しましょう。 小学1年 […]
愛媛県松山市は俳句の街として有名です。子どもも小学校で冬や春の俳句を作っていました。私自身もそうですが、最近は「日本語を大切にしたい」と考える人が増えているように感じます。今回は、そんな方へおすすめの小林一茶の俳句につい […]
こんにちは!もうすぐ新学期ですね。春からの通園に、また、お出かけや遠足にもバスを利用する方が多いことと思います。この曲はEテレの「英語であそぼ」でも紹介されていましたね。今日は、そんな子ども達が大好きなバスの歌をご紹介し […]
天気予報でよく聞く「気圧」って、実はあまりわからない・・・。子供に聞かれても上手く答えられない・・・。 なんてことありませんか?科学は感覚1番、理屈は2番でいいんです!親子で楽しく学びましょう! 気圧って何? 気圧って一 […]
以前から牛乳とレモン(又はお酢)でカッテージチーズを作ってみたいと思っていました。疑問に思ったのは、牛乳で作る場合と低脂肪乳で作る場合ではどう違うのか?また、豆乳で豆乳チーズを作る場合はどうなのか?ということ。ここでは、 […]
あなたは野菜を育てたことがありますか?土づくりとか、肥料選びに、追肥など、お世話が面倒そう・・・という人には、ミニトマトがおススメです!お世話は、水やりと伸びた枝の世話のみ。それでも十分美味しく実をつけてくれます。子ども […]
もうすぐイースターですね。イースターのモチーフといえばタマゴ!そう、今回は、気になっていたあのタマゴさんの歌をご紹介したいと思います。なぜか携帯電話会社のCMにもこの曲が使われています。彼の名前は、Humpty Dump […]
身近な食材を使って、理科の実験をしてみませんか?ここではブルーベリージャムとレモンを使ってホットケーキの色を変える実験について紹介させていただいています。おいしいブルーベリージャムのレシピ付きです! 実験のポイント まず […]
テレビや写真で月の表面がどのようになっているのか知っている子どもたちは多いと思いますが、実際に自分の目で、今そこにある、月の表面を観る経験は素晴らしいものです。初めて見るリアルなクレーターに、きっとワクワクしますよ! & […]
春先はまだ寒いもあり、あられが降る日も珍しいことではありません。あの霰たちはどこから来たの?どうしてあんな形をしているの?外で遊べなくて子供たちが退屈しているなら、親子で空や水の不思議について想像し、楽しんでみましょう! […]
二黄卵はひとつの中に黄身がふたつ入った卵です。先日、卵が大好きな8歳の子どもは初めて見た二黄卵にびっくり且つ大喜び!そこで今回は、親子で二黄卵について調べるとともに、二黄卵でゆで卵を作ると断面はどのようになるのか?という […]
ニュースや天気予報で「雨量○○ミリ」ってよく聞くけど、それってどれくらいの雨なんでしょう?子どもが傘もささずに10分間外にいたら、頭にどのくらいの雨が降ってくるのでしょう?また家にある物で手作り雨量計を作って、「○○ミリ […]
自宅で理科の実験ができたら、子どもの好奇心はどんどん広がるのではないでしょうか。ここでは、私が子どもと一緒に実施した白い花の着色実験と、水は茎の中を反対の方向にも動くのか?という家で出来る実験について紹介させていただいて […]
2013年に25周年を迎えたこどもちゃれんじ。おそらく、誰もが知っている教材と言っても過言ではないでしょう。ベネッセのサービスを利用するとお子さん宛にダイレクトメールが届くようになり、目を通しているうちに始めようかなと心 […]