仲の良いママ友が出来ると、 自宅に招待したり、されたりする場面も多いですよね。 そんな時、自宅に招いてランチとなると、メニューには何かと気を遣ってしまいます。 そこで今回は大人も子供も喜ぶ、楽しいランチメニュー3選をご紹 […]
ここバンコクに住んでいる小さなお子様をお持ちの奥様、妊婦さんなら在タイ中に 1度は必ず行ったことがあると言っても過言ではない有名なベビーフェアが2つあります。 今日はそのうちの1つであるAMRIN BABY & […]
子供たちと給食について話していたら、なんだか急にあの三角パックの牛乳を飲みたくなってきました。 しかし、近所のスーパーには売っていません。 牛乳は買えなかったので、その代わりに、あの三角パックの形をしたポーチを作ってみま […]
1人っ子のお子さんをお持ちのお母さん、 周囲の人からの 「2人目まだ?」 という言葉に、 傷ついてしまったり、うんざりしてしまった経験はありませんか? その気持ち、本当によく分か […]
連日、晴れの日が続き暑いですね!!こう暑いとどこにも出掛けたくないですよね。私は、クーラーの効いた部屋でのんびりしていたいのですが子供達が許してくれません・・・真夏でも元気な子供達!! 今回は、子供達の提案で「千葉県のマ […]
電動鼻水吸引器のメルシーポットが気になってるけど、値段が高いから失敗はしたくない。 でも、子どもの為に使う物だし長く使う物だからこし良い物を買いたい! あなたも、そんな風に考えていますか? 私も、同じように […]
「お母さん、ヒマ~」とひっきりなしに言う小学生が2人、母にとって夏休みは大変です。 かといって、そんなに毎日、ショッピングモールや映画に連れて行くわけにもいかないし…家の中での楽しみのバリエーションを増やすのが一番でしょ […]
今や断捨離やお小遣い稼ぎのツールとして 子育て世代にも大人気な ヤフーオークションや フリマアプリ(メルカリ、ラクマ等)。 「購入したことはあるけど自分も売ってみたい」 「出品しているのになかなか売れない」 様々な声があ […]
最近読んで、良かった本を紹介します。 「モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる お母さんの「敏感期」 (文春文庫)」 モンテッソーリ教育って名前は聞いたことあるけど…何? そんな、あなたにオススメしたい本。 しかし、 […]
「お母さん、ヒマ~」「ね~どっか行こうよ~」夏休みで子供が家にいると、この言葉を連発されます。 が、外は暑い。 とてもじゃないけど、出かけたくないのが母の本音です。 そんな時、私は子供たちと手作りスイーツを作っています。 […]
赤ちゃんのお世話奮闘中のパパさんママさん、お子様は地球の生活には慣れてきましたか? ちなみにうちの娘は1歳半になりましたが…まだまだ宇宙人感満載です(笑) さて、食べ物の消化練習中の離乳食期赤ちゃんは、しばしば便秘を起こ […]
子供の肌は、敏感ですよね うちの娘も刺激に弱く肌が荒れやすいタイプで 虫除けに化学成分が入ってるものはちょっと心配です。 でも、夏になると虫除けが必要ですよね そこで敏感肌のためのアロマでの虫除けをお勧めします。 手作り […]
休日に雨の日が続くと元気いっぱいの子供達には、暇すぎてつらいですよね! 我が家の子供達も「つまらない〜」と有り余る元気の発散場所がないので家の中で追いかけっこ! 家は片付かないし、親はイライラ。 体を動かすのにキドキドな […]
この間、生後7ヶ月の娘を連れて沖縄旅行に行ってきました! 娘にとっては初フライト、初ホテルなどなど初めてづくしでした! 赤ちゃん連れの沖縄旅行で、こんな準備をして行ったよ、 こんな事に気をつけ […]
私が実践しているGoogle Home miniを活用したお手軽な幼児英語学習方法を紹介します。 最初は英語の童謡を聞かせ、慣れて言葉が話せるようになってきたら、英語で話しかけるなど、どんどん英語学習への活用の幅が広がり […]
ある日の休日、娘たちと一緒に近所のハンドメイドマルシェに行きました。 布小物や粘土、レジン、ハーバリウム、ドライフラワー…たくさんの素敵なお店があり、娘たちと一緒に作品を見て楽しんだり、ワークショップに参加したりと楽しみ […]
魚好きで神奈川在住の我が家!江ノ島水族館、品川水族館など都心からアクセスしやすい水族館には、何度も通っています! しかし、アクセスしやすいからこそ、「何度も行って物足りない」と感じていた私。 もっと子供達に魚を触らせてあ […]
その質問は、ある日突然やってきます。 「お母さん、赤ちゃんってどうやってできるの?」 そのとき、あなたはどうしますか? 「そんなこと知らなくてもいいの!」「お空から降ってきたんだよ」 そんな答えだと、性についてきちんと教 […]
小学校の入学準備としてレインコートって必要なのかな? どんなレインコートを選べばいいのかな? 現在、小3の我が家の双子の娘達は、入学準備で購入したレインコートを今でも着ています。 あまり出番が無いレインコートだからこそ、 […]