科学の街として有名な茨城県つくば市には、国や民間の研究機関がたくさん。 普段は見ることの出来ない研究所の中ですが、春と夏の期間に一般公開が実施され、無料で見学する事が出来ます。この機会に親子で科学に触れ合ってみませんか? […]
紙おむつの普及にともない、布おむつの存在も忘れさられそうな現在。布おむつとはなにか、布おむつの選択方法や使い方、布おむつを使って楽しく育児する方法をお伝えします。 布おむつとは? まずは、布おむつの説明から。 布おむつに […]
自然豊かな石垣島は、漁業も農業も畜産も酒造も盛んで、特産物がたくさんあります。 ありすぎるがゆえに、石垣島旅行のお土産を何にしようかとお悩みのみなさん! 地元民にも人気で、ママのことも子どものことも考えた無添加で安心・安 […]
石垣島の玄関口である「南ぬ島(ぱいぬ)石垣空港」(新石垣空港) 2013年に開港した新しい空港です。 これから観光シーズンを迎える石垣島。 子連れ旅行の際に知っておきたい授乳室情報と、 子どもたちが待ち時間に飽きない空港 […]
世間的に禁煙の風潮が強まっているのに、旦那がタバコを辞めない! そんな悩みがあるなら、話題のスムースビップを試してみる価値があります。 子どもが産まれても禁煙出来なかった、旦那がついに禁煙期間6ヶ月達成しました。 月に2 […]
「子どもを居酒屋に連れて行くのはアリかナシか」 これはよく、インターネット上で論争の種になっているテーマの1つです。 近年は「子連れOK」の居酒屋も増えてきているので、以前に比べて 「子どもを […]
結婚後、専業主婦になる方、 共働きで家庭と両立している方、 いろいろなライフスタイルがありますが、 それぞれ、違った大変さがありますね。 子育て中の方は毎晩、ベッドに入る時に、 何も考えずに寝れるということがあまりないと […]
子供は、急に大人がビックリするような行動に出たりしますよね。 ちょっと目を離した一瞬の間に子供が危険な事をしていて、 「ヒヤリ」としたり、「ハッ」としたり(ヒヤリハット)の経験はありませんか? 恥ずかしながら私は、一歩間 […]
ゴールデンウイークなどの大型連休、夏休み、または普通の休日でも、 どこに行っても、お出かけすれば混雑していますよね。 パパやママが折角のお休みだし、混んでても行きたいと思うなら別ですが、 子供の為に何処かに […]
あなたは、お子さんに「性教育」をしていますか? 「小さい頃から意識的に行っている」 「小学生くらいになったら始めようかと思っている」 「学校の授業で取り上げられる時期まで待つつもり」 と、具体 […]
2本足で立つ事で、一躍有名になったレッサーパンダの風太くん。 当時、テレビで良く流れていたので覚えている方も多いのではないでしょうか? ネットで検索すると、レッサーパンダ風太くんが死んだと死亡説が流れていますが・・・ 今 […]
一度、ハマりだすと次々と作りたくなるのがハンドメイド好きの運命(*^^*) 今回は、100均のダイソーで買えるレザーを使ったブレスレットの作り方を紹介したいと思います。 もちろん本物のレザーには、高級感があって素敵なので […]
「今日の夜ご飯、作りたくないな・・・」 「夕食の準備をする気力、ゼロ・・・」 あなたはこんな言葉をつぶやいた事はありませんか? 子育て歴がもうすぐ11年になる私は、 数えきれないほど &nbs […]
小学校高学年にもなると女子は持ち物にうるさくなります(*^^*) 給食セットだって、低学年の時に作ってあげた可愛い柄の布を使ったものは「子供っぽいからイヤ!」なんて生意気なことを言い出しました。 しかたないので、無地の黒 […]
あなたは、子どもを毎日怒ってしまいませんか?私は毎日叱っているというより怒っているような気がしてきて何故こんなにも怒り、イライラするんだろう?と疑問になったのがきっかけでイライラの原因を考えてみました。原因がわかった事で […]
最近のマクドナルドのハッピーセットのおもちゃって、選べるものって少ないですよね。 当たるまでハッピーセットを買ったらきりがなくて、 でも、私も昨年知ったのですが、 シリアルナンバー(識別番号)があるということをInsta […]
雨の日や子どもの長期休みには、何をさせようか?と悩みますよね。 天気の良い日には公園でピクニックもいいのですが、たまにはお家でペーパークラフトを楽しむのはいかかでしょうか? 今回は、私が愛用している無料でペーパークラフト […]
国際結婚をされた方、 旦那さん(奥さん)の仕事の関係で海外生活をされているみなさん、 お疲れ様です。 今回は、私が経験していく中で感じている、日本で育ち海外に嫁いだ方や、 家族の事情で海外に移住した方が、海外生活していて […]
特に観たいテレビがあるわけでもないのに何となくテレビをつけている。 あなたのお宅では、このような光景が繰り広げられていませんか? 毎週楽しみにしている番組がある 番組表を見ているとき、興味を惹 […]
気が付けばどんどんと増えていく子供のおもちゃ。 「まだ使うかもしれない」と思うと、 なかなか捨てられないですよね。 また、せっかく買ったのにほとんど遊んでくれなかったという経験はありませんか? 「結構高かったのに…」と後 […]