小さい頃は、学校や園での様子や、 友達との間の困ったこと、嫌だったこと、悲しかったことなど 子どもは、親にたくさん話をしてくれます。 ところが、年齢が上がっていくにつれて、 「パパやママに何でも話をしてくれ […]
歯磨き粉によく含まれている「フッ素」 ガムや飴によく含まれている「キシリトール」 近年よく見かけるようになった「乳酸菌」… 「虫歯予防に良い」と言われるこれらの成分ですが、「どうして虫歯予防に役立つのか?」をご存知でしょ […]
最近は、完全給食の幼稚園・保育園も多いですが、 週に1回はお弁当の日がある 基本的に毎日お弁当持参 という園も少なくありません。 お子さんが、お弁当必須の園に 入園を予定している […]
うちの子は女の子ですが、 私が仲良くなるママ友は、圧倒的に男の子ママが多数。 男の子ママと親しくお付き合いをしていく中で意外だったのは 毎年バレンタインデーが憂鬱 という声が多いことでした。   […]
子どものお洋服ってすぐ着れなくなっちゃうし、ある程度の年令になると子どもの好みも出てくるので選ぶのもなかなか難しくなってきますよね。 そこで私は、子どものお洋服を自作するようになりました。 とはいえ、独りよがりなものを作 […]
どんどん増え続ける子供の写真。整理したいけれど、どこから手を着けたら良いのか分からないと思っていませんか? 私のスマホも娘の写真でいっぱいなのですが、毎月1冊無料でフォトブックを作成することができる「ノハナ」というアプリ […]
最近のハッピーセットのおもちゃって、選べるものって少ないですよね。 当たるまでハッピーセットを買ったらきりがなくて、 でも、私も昨年知ったのですが、 シリアルナンバー(識別番号)があるということをInstagramで知り […]
まだ先のこと、と思っていても あっという間に訪れる入園・入学シーズン。 この記事を読んでくださっている方の中には 身近な方にお祝いを贈る予定の方もいらっしゃるのではないのでしょうか。 入園・入 […]
ママの仕事は、周囲が思っている以上に大変なもの。 子育てに加えて、料理・洗濯・掃除などの家事全般もあるため、 お子さんが幼ければ幼いほど、その負担は大きくなってくると思います。 ママの仕事は、 […]
便秘がちである お腹にガスがたまりやすい 下腹がポッコリ出ている このような「腸の不調」に悩まされている女性は多いのではないでしょうか。 私の周囲のママ友の中にも このような悩みを抱えている方がたくさんいま […]
お子さんの好き嫌いに悩んでいる親御さんは、多いのではないでしょうか。 我が家の娘も、入園前の時期は 食べ物の好き嫌いが非常に多く、母親である私は頭を悩ませていました。 どれくらい好き嫌いが多か […]
「小さいうちから机に向かう習慣をつけたいなぁ」 そんな風に親が思っても、子どもはなかなか机に向かってくれません。 我が家の娘もそうでした。 しかし、クリスマスにちょっとしたプレゼントをしたところ、喜んで机に向かうようにな […]
授業参観や学校行事等、ママ同士が顔を合わせるような場で 頻繁に話題になるのが、先生のこと。 「〇〇先生の授業って、とても面白いみたい」 「休み時間は子どもと校庭で遊んでくれるから、人気があるみたいよ」 &n […]
「ブロッコリーを食べなさい」 これは、私が子どもの頃にお世話になっていた 小児科の先生の口癖です。 体調を崩して受診をするたびに、 先生が決まって口にするこの言葉を、 幼い私は、深く考えずに聞 […]
寒い季節、冷えに悩まされてるママも多いのではないでしょうか。 気温の低い日は、暖房のきいた暖かい部屋の中でのんびりと過ごしたいところですが、 子どもがいると、家に閉じこもってばかりもいられませんよね。 &n […]
子どもが学校に通うようになると、避けて通れないのは「忘れ物」。 「行ってきま~す♪」 と、元気に登校していった後・・・ 玄関にぽつんと残されている水筒 勉強机に放置されている宿題のプリント キ […]
人気の「おかめ納豆」工場見学へ行ってきました。 土日祝日も開催される工場見学はかなり限られてきますが、 その中でも無料で人気の タカノフーズ「おかめ納豆」 の工場見学は家族で参加出来て、小さい子供連れでも安心! そんな、 […]
横浜にある「原鉄道模型博物館」で2018/2/3まで開催されている「きかんしゃトーマススペシャルギャラリー」にトーマス大好きな息子と電車を乗り継ぎ行ってきました。 そこでまた新しいトーマスコラボを発見したのと、せっかくな […]
豊橋市にあるこども未来館ココニコへ行ってきました。 どんなところかというと、小さな子供からちょっと大きくなった子どもまで、楽しく飽きずにたくさん 遊べる巨大な児童館のような感じです。 イチオシは「体験・発見プラザ」 私達 […]
私たちが子どもの頃は、幼いうちから経験させる家が多かったお留守番。 今は、時代も変わり、 お留守番に対して、慎重な考えを持っている親御さんが増えてきました。 私自身は小学校に入学する前から お […]