子ども同士で電車に乗って、繁華街へおでかけ。何歳頃から、行かせていいのか悩みますよね。 先日、娘が友達と一緒に横浜に行きたいと言って、はじめて小学生の子供だけでお出かけしてきました。 目的は・・・アニメイト!帰りの電車も […]
ここ5年ほど、子どもを留学させたいという親御さんが急増しているそうです。 背景には、これからの小学生や中学生が直面する教育改革があると考えられています。 現在中学生の我が家の息子も小学校から英語の授業が始まっていました。 […]
歌手の本田美奈子.さん。 2005年11月6日に急性骨髄性白血病のため 38歳という若さでお亡くなりになりました。 本田美奈子さんのお墓があるお寺の場所はどこにあるのか? 気になったので調べてみました 本田 […]
赤ちゃんが生まれたその日から使い始めるおしりふき。 数え切れないほどいろいろなメーカーから出ていますよね。 製品によって特長は様々なので、どんなおしりふきが欲しいかイメージしてから購入したいところ。 1歳の息子がいる我が […]
自宅学習のRISU算数タブレットを開始して、半年が経過。 算数が苦手過ぎて、大嫌いだった小学6年生の娘。 まだまだ算数が得意とは、言えないのですが、算数に対する苦手意識が減ってきている事を 親から見て、すごく実感していま […]
私の娘が通う幼稚園は、基本的には週5日給食なのですが、 月に一度、お弁当の日があります。 お弁当の日の前になると、「ママ!かわいいお弁当よろしくね!」と娘からリクエストが・・・。 「かわいいお弁当」と言えば、「キャラ弁」 […]
私は2歳差兄弟の母です。 下の子が生まれたばかりの頃、2歳になったばかりのお兄ちゃんは まだ力加減が分からず、ちょっと機嫌を損ねると おもちゃを投げてしまうような時期でした。 おままごとには木で出来たものや […]
えのすい(江ノ島水族館)がビックリマンとコラボイベントを開催しています。 イベント期間は、前後半に分かれていてい、各4種類合計8種類の限定ビックリマンシールが貰えます。 今回は、2020年10月31日まで開催の前半のコラ […]
現在、多くの芸能人ママがベビー服・子供服をプロデュースしています。 おしゃれな芸能人ママがプロデュースしていると聞くと高級品で値段は、「お高いのかな?」と思っていました。 調べてみると、実は手が届きそうなお手頃価格の商品 […]
横浜で期間限定で開催されているリラックマブックフェアに行ってきました。 日曜日に行ったので、隣のカフェで開催していたリラックマ ブックカフェの混雑状況や 限定コラボメニューを紹介したいと思います! 10月31日(土)まで […]
ソニーの完全ワイヤレスイヤホンWF-1000XM3を購入して、通勤時間がめちゃくちゃ快適になりました。しかし、買って数日、音楽を聴いていると、突然音が止まる現象が起きて、初期不良なのか!?と色々調べて、解決した方法を紹介 […]
今では、無くてはならない毎日の必需品になったマスク。 ちょっと前までは考えられなかったですよね。 毎日、洋服を着るのと同じようにマスクを付ける生活。 どうせマスクを付けるなら、洋服と同じように四季折々、TPOに合わせて着 […]
RISU算数を開始して、半年が経ちました。 小学校がはじまり、友達と遊ぶ時間も増え、習い事もはじまり、バタバタとして RISUを開く時間が減ってきている状況。 その中でも、なんとかポイントを貯めて2回目のプレゼントとして […]
産後の部屋は、母子同室?それとも母子別室にする? 2つともメリットデメリットがあって決められない! 当時、わたしもこれでかなり悩みました。 初産の方は、「出産」で頭がいっぱいで考 […]
子供が離乳食期を終えて食べられるものが増えてくると、おでかけした先で一緒に外食する機会も楽しみのひとつですよね♪ どうしても慣れないうちは、大人が食べたいものよりも子供の事情が最優先…。おむつ替えスペースがあるか?から始 […]
11月12日に発売が決定し、9月18日に予約開始された、ソニーのプレイステーション5(PS5) 多くの販売店が、転売ヤー対策として抽選販売を行っています。 私自身、任天堂スイッチで抽選販売では、ことごとく落選で手に入れる […]
ユニクロパークは、横浜八景島近くにあった、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドのリニューアルオープンに合わせて誕生した施設です。 国内初の公園一体型店舗と言う事で、アウトレットのついでに、行ってみたいという方も多いですよ […]
育児の中で、頭を抱えるママも多い寝かし付け。 「日々成長していく子供に、健康のために質の良い、十分な睡眠をとって欲しい・・・」 そんな思いをもつママもきっと多いはず。 なかなか寝ない子供についイライラしてしまい、 子供の […]
RISU算数タブレットも開始から既に5か月が経過しました。 小学6年生の娘の算数力は、どうなったのか? RISUからのメールで「算数検定7級にチャレンジできるレベルに到達」という案内が来ました^^ 7級というのは、5年生 […]