産後初めてのお出かけってどこに行きましたか? 小さな赤ちゃんを連れてお出かけするなら 室内で、少し落ち着いたところがいいですよね。 今回は、私の娘が生後5ヶ月の頃にお出かけした 赤ちゃんのお出かけにオススメの水族館 アク […]
女の子はいくつになってもリボンが好きです。 でもアラフォーともなると、子供や若い子と同じ可愛いリボンはちょっと恥ずかしいな、と思っていました。 そこで、布小物を作った余りの布で、大人のリラックス感のあるリボンを作ってみま […]
来年小学校に上がるお子さん、今は小学校に入学したお子さん。 自転車がまだ補助輪付きなんだぁ… と心配するお父さん、お母さんも多いと思います!! 子どもが怖がって自転車の練習にやる気が無い。 私も2児の母ですが 小学校に入 […]
『ちびまる子ちゃん』の作者であるさくらももこさんが 今年2018年8月15日、乳がんのため53歳の若さでお亡くなりになりました。 『ちびまる子ちゃん』が一大ブームとなったのは1990年代。 今、子育てをして […]
1歳未満の子が遊べるところって少ないですよね だからといって家にばかりこもっているのもなんだか可愛そうだし ママも息抜きにお出かけしたいですよね! そんな時におススメなのが児童館。 今回は、まだ児童館のことをよく知らない […]
コロンとした形が可愛らしいキャラメルポーチ。 女の子のバックの中にひとつは入れておきたいですよね。 キャラメルポーチはその形のキーポイント、布を折り込んで縫う箇所を難しいと感じる人が多いようです。 それを救ってくれるのが […]
福島県伊達郡桑折町のふれあい公園で開催されるふくしまバーガーサミット~in桑折2018。 第5回となる今年の開催日は、2018年10月7日の日曜日。 開催時間は、午前10時から午後4時まで。 参加は17地域のご当地バーガ […]
大好きな友達や親族に結婚式にお呼ばれされた。 でも、赤ちゃん連れで出席は迷惑かな? 今回は作者が生後7ヶ月の娘と結婚式に呼ばれた時の経験をもとに 気をつけておきたい事や、あったら便利なものなどお伝えしたいと思います。 結 […]
「夫は仕事で帰りが遅くて朝も早いから、ゆっくりと話をする余裕がない」 「夫に相談したい悩みがたくさんあるのに、家にいる時間が短いから 伝えたい事がたまってしまっている」 「家にいる時も疲れのせ […]
クローゼットに吊るしたり、カバンに入れて持ち歩いたりして素敵な香りを 気軽に楽しむ事が出来る「サシェ」をご存知ですか? サシェは、細かく砕いたハーブや香料などを袋に詰めた物のことです。 雑貨店などで、おしゃれな物がたくさ […]
生後10ヶ月にもなるとハイハイしたり伝い歩きしたりおもちゃで遊んだり。 赤ちゃんは、とっても活発でいろんなことが出来るようになりますよね? 生活リズムを整えたいと考えているけど、 ご飯も作らないといけないし 朝寝やお昼寝 […]
先日小学校3年生の娘が、学校行事の水泳大会を終えました。 2年生の時の結果は8Mとゆう結果でしたが、今年はな、、、なんと!! 25M泳ぎきる事ができました!! 体育は少し苦手なのに、プールも通っていない娘がです!! 母で […]
手作り石鹸と言えば材料がたくさん必要で完成までに1週間くらいかかる大がかりなものを予想していました。 ところが、このグリセリンクリアソープは本当に簡単に可愛い石鹸を作ることができる、ハンドメイド好きの心を躍らせるかなり優 […]
週刊少年ジャンプで1990年~1996年にかけて連載されて、アニメ化もされた 井上雄彦先生の作品『SLAM DUNK』 私達、子育て世代のママやパパの中にも、 当時、夢中になっていた方は多いのではないでしょ […]
9月6日、3時7分に北海道胆振地方東部を震源とする大地震が発生しました。 最大震度7で、私が住む札幌市でも震度5強を記録しました。 私が住む地域は、9月7日の夜には電気も水道も復旧したので、そこまで大きな被害はありません […]
3歳から5歳のお子さんをお持ちのお母さん、お父さん 次の4つの質問に〇か×で答えてください。 安く手軽にキッズファッションを楽しみたい 小さくなってしまった子ども服がたまってしまっているけれど […]
学んだ事をスポンジの様に吸収し、どんどんと成長していく幼児期。 最近では、幼児期からの早期教育の重要性が注目され、知育教材も多く販売されています。 ですが、教材を購入するとなるとある程度のお値段… 購入しても子供が興味を […]
独身だった頃ネイルにハマっていました。 まだジェルネイルがない時代、様々な色のマニキュアを使って指先のオシャレを楽しんだのは、もうずいぶん前の話。 お母さんとなってからはマニキュアを塗って、乾くまでのんびりするなんて贅沢 […]
最近のマクドナルドのハッピーセットのおもちゃって、選べるものって少ないですよね。 当たるまでハッピーセットを買ったらきりがなくて、 でも、私も昨年知ったのですが シリアルナンバー(識別番号)があるということをInstag […]