大好きな福岡ソフトバンクホークスの春キャンプに行ってみたい! けれど、子供がいる今は結婚前のように思い立ったらすぐに出かける なんてことはできませんよね。 キャンプ地までどうやっていく?日帰り?それとも宿泊? キャンプ地 […]
2歳の息子はアンパンマンが大好き! そんな弟に感化されて4歳の息子までもアンパンマンを見始めました。 毎日2人で楽しそうに「あーんぱんち!」と遊んでいます! そんなに好きならと、横浜アンパンマンこどもミュージアムへ 平日 […]
「入園1年目は、たくさん病気をするよ」 「最初の1年は、お休みが多いから覚悟をしたほうがいいよ」 今年、お子さんの入園を控えているママの多くは、 このような言葉をかけられた経験があると思います。 […]
授業参観・保育参観の後に開催されるケースが多い学級懇談会。 私は、よほどの事情がない限り出席するようにしていますが、 そこで毎回感じるのが 「出席しているのは、いつもだいたい同じメンバーだな」 […]
今年の春、入園を予定されている方の中には 「幼稚園の送り迎えの時、どんな格好をしたら良いのだろう」 「普段着じゃダメなのかな・・・」 と、悩まれている方もいらっしゃると思います。 […]
最近は園バスのある幼稚園が多いですが、 家と園の距離が近い 園の方針で「徒歩通園」が推奨されている などの理由で、 春から、徒歩で幼稚園に通う予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 &n […]
もうすぐお花見シーズン! 家族で、ママ友や仲間内など大勢で お花見に行きたいなと考えてる方や もう予定は決まっている方も多いのではないでしょうか。 今回はお花見に向けて役立つ情報をご紹介したいと思います。 お花見の楽し […]
今年も来てしまった花粉症のシーズン! 花粉症の方は、既にご存知の事ばかりかもしれません。 ですがまだ花粉症を発症してない方はいつ自分や 周りの方が花粉症にかかってしまうかわかりません。 そんなときの為にも簡単に花粉症につ […]
「アレがお家でできたらなー」と思ったことはありませんか? 今の時代、私たちが小さい頃にはなかった商品で、たくさんの夢がつまったモノ、どんどん出てきてますよね。 それに心を揺さぶられて…子ども達と一緒に遊んでみて感動するこ […]
今年の4月に、お子さんが入園を控えている、 という方も、多いと思います。 今までとは違う世界に飛び込んでいく事に、 ママも、お子さんも、楽しみな気持ちも抱きつつ、 不安や緊張もあるのではないでしょうか。 & […]
今年の4月、お子さんが年長組に進級するという方の中には、 そろそろ来春の入学に向けて ランドセル選びを始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 皆さんは、お子さんのランドセルを購入する際、 何を基準 […]
この度、自宅近くの産後ケアハウスさんで、委託販売をさせていただくことになりました。 そこで、販売予定の「小さなお花のコサージュ」の作り方を紹介します。 今回は、小さなお花が6輪ついている小さなコサージュを作ります。 コサ […]
街で双子を見ると、ついつい「かわいい!」と言いたくなります。 実際に声をかける人もいるかもしれません。 そして次に思うのは、「でも双子って大変そう…」 しかし具体的には何が大変なのでしょう? 一人の育児と何が違うのでしょ […]
ちょっと子どもの元気がないかな、と思っていたら突然嘔吐! 子供たちは保育園で胃腸炎が流行すると必ずと言っていいほどウイルスをもらって帰ってきます。 油断していると一家総倒れになりかねないほど強い感染力を持つロタウイルスを […]
今や何でもそろうといっても過言ではない100均!プラ板も100均でいろんな種類みつけました。 小さいころ作った思い出があるママやパパも多いではないでしょうか? 今回は3歳の娘と一緒にTシャツの形のオリジナル […]
お子さんが成長するに従い、ママが考え始める事の多くが 「そろそろ仕事を始めたいな」 「再就職をしたいな」 という事。 子どもの年齢・学年が上がるにつれ、 ママ友との間で話題になる […]
私には、とても美人なママ友がいます。 顔立ちはもちろんですが、 常に、艶のある美しいボブヘアを保っているため 素敵な「行きつけの美容院」があって、 こまめにお手入れをしているのだろう &nbs […]
毎年毎年大流行のインフルエンザ、嫌になってしまいますね。 インフルエンザにならない様に遊ぶところはデパートでなく外、 人ごみに行かないと気を付けていたのに、いたのにね、 人生初、インフルエンザになってしまいました。私が。 […]
夕飯の買い物のためにスーパーへ。 するとお豆腐屋さんの前に大量のおからが置いてありました。 『ご自由にどうぞ。』と書いてありましたので お言葉に甘えて袋一杯に持ち帰りました。 こんなに沢山頂いたので、色々な簡単おから料理 […]