10月に豊洲のチームラボへ行ってまいりました。 11月から12月21日の平日は割引があるようで、かなりお得に癒される空間に居られるようです。 全面鏡の場所があるので、ママや女の子の服装はスカートは注意が必要です。 家族連 […]
アウドドア育脳という言葉を聞いたことはありますか?現在、子どもの早期教育について様々な分野で唱えられており、お子さんのために各分野で興味がある教育を実践されているママもいることでしょう。今回はそんな様々な子どもの教育論の […]
小学校に入学したばかりの時期は、 親が特に何も言わなくても嬉々として家庭学習に取り組んでいたり、 「勉強しなさい」 という声かけに対しても 「はーい♪」 と素直に言 […]
毎日の子供の食事、迷いますよね。 我が家の上の子どもは何でも食べる子なので、安心なのですが、 下の子どもが超がつく程の偏食なので、栄養がきちんと取れているか、気になって仕方ありません。 でも、幸いにも、赤ちゃんの時から納 […]
私の娘は、お絵描きやシール遊びなどが大好き。長い時間、一人で集中して遊んでいる事が増えました。 私も物を作る事が大好きなので、親子で工作の時間を楽しみたいと思い、保育士経験のある妹に相談してみました。 ちょうど1歳半頃は […]
「赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせはたくさんする方が良い」という話を聞くと、 子どものために絵本を買って、たくさん読み聞かせをしてあげたいと思いますよね。 ですが、家計の事を考えると何冊、何十冊と買うのはな […]
流行語大賞にノミネートされたこともある 保育園の待機児童に対してのツイッターは、 保活の大変さに世間が驚いたと思います。 しかし、 幼稚園でも最近話題になっている 「幼稚園浪人」「幼稚園難民」 という言葉、ご存じですか? […]
我が家は5人家族、家族ひとりひとりからちょっとした頼まれ事をよくされます。 「冷蔵庫のビールがなくなった」「工作で使うから〇日までに空のペットボトル持ってく。」などなど、食器を洗いながら「ハイハイ。分かりましたよ」と答え […]
来年小学校に上がるお子さん、今は小学校に入学したお子さん。 自転車がまだ補助輪付きなんだぁ… と心配するお父さん、お母さんも多いと思います!! 子どもが怖がって自転車の練習にやる気が無い。 私も2児の母ですが 小学校に入 […]
先日小学校3年生の娘が、学校行事の水泳大会を終えました。 2年生の時の結果は8Mとゆう結果でしたが、今年はな、、、なんと!! 25M泳ぎきる事ができました!! 体育は少し苦手なのに、プールも通っていない娘がです!! 母で […]
学んだ事をスポンジの様に吸収し、どんどんと成長していく幼児期。 最近では、幼児期からの早期教育の重要性が注目され、知育教材も多く販売されています。 ですが、教材を購入するとなるとある程度のお値段… 購入しても子供が興味を […]
小さな頃から、きちんと身につけて欲しい基本的な生活習慣。 親としてしっかりとしつけたいと思っていても、そう簡単にはいかないものですよね。 すぐに覚えられる訳が無いとわかっているけれど、 何度言っても分かって […]
最近のマクドナルドのハッピーセットのおもちゃって、選べるものって少ないですよね。 当たるまでハッピーセットを買ったらきりがなくて、 でも、私も昨年知ったのですが、 シリアルナンバー(識別番号)があるということをInsta […]
赤ちゃんが産まれてからというもの、なかなか外出出来ず、家にばかり居て… 「何か外に出て気分転換がしたいな」と思ったら、 親子で楽しめる習い事を始めてみませんか? 赤ちゃんから出来る習い事は、意外とたくさん。 今回は、その […]
科学の街として有名な茨城県つくば市には、国や民間の研究機関がたくさん。 普段は見ることの出来ない研究所の中ですが、春と夏の期間に一般公開が実施され、無料で見学する事が出来ます。この機会に親子で科学に触れ合ってみませんか? […]
あなたは、お子さんに「性教育」をしていますか? 「小さい頃から意識的に行っている」 「小学生くらいになったら始めようかと思っている」 「学校の授業で取り上げられる時期まで待つつもり」 と、具体 […]
雨の日や子どもの長期休みには、何をさせようか?と悩みますよね。 天気の良い日には公園でピクニックもいいのですが、たまにはお家でペーパークラフトを楽しむのはいかかでしょうか? 今回は、私が愛用している無料でペーパークラフト […]
国際結婚をされた方、 旦那さん(奥さん)の仕事の関係で海外生活をされているみなさん、 お疲れ様です。 今回は、私が経験していく中で感じている、日本で育ち海外に嫁いだ方や、 家族の事情で海外に移住した方が、海外生活していて […]